カツ★ガレーヂ

Vintage Motorcycle Laboratory

ブログタイトル

ヴィンテージモーターサイクル&ガレージLifeのブログ
       バイク専用TWITTERアカウント、YOUTUBEのモトブログは右のリンクから!

クジラを調べる

2009-12-12 19:44:50 | CB450K0
先日の仕事の合間、少し時間が出来たので先般から気になっていたCB450K0を色々と調べる事に。

  
その前にCB450K0の資料関係を色々と入手。CB450K0の事を勉強。取扱説明書はともかく現行型番のパーツリストとサービスマニュアルは必須ですね。
ざくっと眺めて・・・

  
先日から押しているときに気が付いたのですが、ハンドルポストのトコがグラグラです。最初はトップブリッジ側のボルトがしまっていないのかと思ったのですが、締めても変わらず。この部分はクッションラバーが挟まっているようで、クッションラバーが傷んでくるとグラグラになるようです。ハンドルとフレームの間にクッションがあるとは・・・今時ならありえない変わった構造ですね~。それだけ振動が凄いと想定されたのか?

  
先に新品バッテリーに交換しておいてセルが回るのを確認しておいたのですが・・・早速エンジンかけようと思ってセルスイッチを押すものの回らず・・・。

話がそれますが、シートも張替えかリプロ品に交換しようかと思います。ネットで新品なんかも出てましたが貴重すぎて買ってしまってもそんなの使う気にならねぇ~。

  
全く使用していないバッテリーが早放電したのかと調べたのですが、電圧も有りヘッドライト等の装置も作動します。電気装置を調べたらヘッドライト以外はまともに動かず・・・。ホーン、ウインカー回路も要修理です。

全然関係有りませんが本日はバッテリーの日だそうです。

  
セルスターターは何かしら作動しているので、どうやら早々セルモーターが死んだorそれまでの配線にトラブルが生じた模様。仕方が無いのでキックで始動することに。

  
少々キックしてもかかる兆候が無かったのですが、ふと見るとガソリンホースをガソリンが流れていない・・・。キャブからのお漏らしがひどく入ってたガソリンが全部出てしまった模様。
CB72からガソリンを移し変える時にタンクの中を調べたのですが、タンクの中がボコボコで白くなっています。ひょっとしてコーティング!?やべ~!!
このボコボコ状態では明らかに下処理してない感じ・・・。錆がある状態でのコーティングは下の錆が原因で剥がれて来て収拾が付かなくなるんですよね。錆が結構浮いてきています。ビミョー・・・。先日出てたタンクを買っとけば・・・あ、予算無い(泣)

  
ハイオクを入れて少しゴソゴソしてから数回キックすると、ついにエンジン始動!!しばらくかけるとアイドリングも少し安定して、アクセルを回すとかなりの勢いで吹け上がります。さすがDOHC!!回り方が違う!

明らかにCB72等よりもパワフル(というか気持ちよく回る)ですね~。これは面白そう。
早速乗ろうかと思ったのですが・・・。

  
クラッチが切れず乗れず(笑)少々調整してみましたが変わり無し。本格的な調整と劣化しているケーブル類の全交換をしなければ。

とまあこんな感じです。大体感じはつかめましたが、やはりコレで乗って行こうと思ったらフルレストアは必要ですね。
エンジンは一回やり直しているとお聞きしたかと思うのですが、その他部分は徹底的に仕上げた方が良いかも。

早速手をつけようかと思ったのですが、ココで気力/体力を使ってしまうと仕事に支障が出そうなことも有り年末/年始に延期。
今年は仕事で年末年始も無い予定ですが・・・。
、元旦くらいは終日休めるだろうと思いますので元旦にでも全バラにしましょうかね~。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島にて久々に・・・

2009-12-12 12:09:16 | 日記
昨日は広島~廿日市にかけて仕事に行ってまして、そんな事もあって久々に広島の街中に。

  
今年はツーリングにもドライブにも行ってませんから足が遠のいている広島。
お好み焼き、久々に食べました。
ちょうど広島出身の同僚と一緒に行っていたのでおいしい店を紹介してもらい、そこに行くことに。店名は忘れてしまった・・・(というか見なかった)。
小汚い(スイマセン)店だったけどお好みはナカナカ♪

関西出身ですが、やっぱりお好み焼きは広島風に限るねぇ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする