電気工事の人から「将来電気自動車とかプラグインの車とか乗られるかもしれませんしね」と言われましたが、今のとこ全くそんな気は有りません。
と言うか電気自動車って200V電源だったの?
200Vコンセントは単相200V用の加工機器を使うために用意した物。
昨夏引越後すぐに買っていた新たなアイテムが「半自動溶接機 MIG-130」という中華製激安半自動溶接機。
ついに家でも半自動溶接気が使える時代が来ました。
これで昔ながらの溶接棒を使った100Vのアーク溶接機も用済みです。
コンセントは付いてません。ブレーカーは30Aを準備したので、コンセントも30Aの物を準備。
屋外で使うので引掛けタイプの防水コンセントを準備しているので、これに対応するコンセントの口を用意しますが、ホームセンターでは20Aのコンセントまでは種類も豊富ですが、30Aとなると中々種類が無いというのが面倒な所。
単相200Vのアース付なので黄/緑はアース線、青/茶はどちらでも良いので適当に結線。
これで準備完了。
早速使ってみます。適当な鉄板が無かったので適当に転がっていたスポーツカブのジャンク品マフラーで試してみます。
腐りかけて穴が開いてしまっているのを補修してみるといういきなり高度な作業ですが、失敗しても捨てるしか無い程傷んでいる物なので気にしない(笑)
テストをしてみるとちょっと出力を上げるとすぐに穴が開いてしまうので、一番小さい出力でやる事に。
やってみました。
肉盛り盛りで見る人が見たら笑ってしまう出来ですが、なんとか穴をふさいでメスのボルト穴を取り付ける事に成功。盛りすぎた箇所はサンダーでカット。
取れかけてグラグラしていたステーも溶接で補強。ちょっとだけ上達した気がします。
こちらもステーの根元が裂けて中が見えていた箇所を溶接補強。さらにちょっとだけコツをつかんだような気がします。中々良いです。
溶接の上達はひたすら作業あるのみですね。
マフラーの方は意外にも使えそうな気がしてきたので再メッキに出してみる事にします。
これで穴が開かず再メッキ出来れば儲けものです。
上げる看板はたくさん飾って有るのですが(笑)