実際は片づけしていて前に変えようと買っておいて忘れていたブレーキシューを発掘したからではあるのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/f34f9fc0eb416e46f39094cc901ebbd3.jpg)
最近まで他のスポカブに乗った事が無かった私としてはリアに比べて非常に効かないフロントブレーキは何かおかしいのではないかと思っていました。
以前もこの話をした時(ここで書いた時?)、C100系はそんなものですよと聞いてはいたのですが、特にフロントが効かない事に釈然としない感じでした。
結局先日もてぎでstonehairさんのスポカブに乗せて頂いた時に、『ああ、同じ感じだ・・・』という事を知りました。
しかしそれでもこれ以上にもうちょっとフロントが効くように出来ないのか?という事で今回の試験を行うことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/0e4b30d8b59d9dc9e4d0dd9ef95ccd7b.jpg)
取替え時に元々付けていたシューを見たのですが、両方ともスクリューが回ってドラムにライニングが当たるところ2~3cmずつしか黒くなっていません。
ほとんどライニングがドラムに当たってない様です。
このシューはC100/C110用ではなく、現行カブ用のものを流用したものなのですが、ひょっとしたら当時物とライニングの厚さやシュー自体の形状が微妙に違うのかな?と思いました。これだと何に変えても現行品だったら同じ結果になると思うのですが。
こういう場合はシューを削って調整するのでしょうか?ドラムはイマイチ分かりません。
さて効果の程は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/ea0a8afcd72aebbfcef883818c48c907.jpg)
塩江まで走って帰ってきたのですが、結果としては今のところ『変化なし』。
若干ブレーキが効き易くなったのですが、これは遊びを調整した分軽い握りで効くようになっただけの違いな感じです。
あたりも出て無いと思うのでもうちょっと乗ってみないと分かりませんが・・・。
帰りにはな庄でうどん食べて、仏生山に寄ってシュークリームを食べて帰ってきました。それにしてもスポカブはノントラブルで調整するたびに調子が上がってる感じです♪
TARBONと申します。興味深く拝見させていただいております。
私もスポカブのレストアに挑戦しています。今までほとんどバイクをいじった事がありませんが・・。
その記録を残すためにブログを始めたのですが、なかなか欠品や時間的な問題で思うように進みません。
この前、ツインリンク茂木に来られたのですね!
すごいですね!栃木県は地元です。
ブログの更新、楽しみにしております。
カムから遠い所にアタリを持ってくれば、てこの原理により、面圧は上がります。(理論上、シューにはシナリがあります)
4Lモンキーにキタコのシューを使用していますが、効きが格段に良くなりました。
はじめまして。
スポカブ仲間が増えていくことに嬉しく思います。
旧車のレストアなかなか進まないんですよね。部品が無く作業が止まる事もしばしばで・・・。
うちの赤スポも最初にレストアする時に半年かかりましたし、サンタンカラーのスポカブもかれこれ1年が来ようとしています(半年以上触ってないですが・・・)。
栃木にはまたお邪魔したいと思っていますよ♪
ドラムの変形・・というか磨耗ですか。
やはりC110にしてもCB72にしてもブレーキシューの調整が必要という事でしょうね。
しかしシューの当たり箇所の調整と言うとシューを削るしかないと言う事でしょうか・・・。