![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/3edf5196b39a57cf3b0a0a089bb03c71.jpg)
土曜日、スポカブで朝走りをした後仕事に行き、帰って来てから家族で塩江のホタル祭りに行きました。
ホタル祭りは近郊からホタルを見に沢山の人が来ますが、現在のガレージは庭にまでホタルが入ってくるような環境なので我が家はホタルにはあまり興味なし。露店で色々買って食べて遊んで帰りました。
露店で買った物を食べる為に休憩所に入ったのですが、その中で偶然展示してある写真に琴平電鉄塩江線の在りし日の塩江駅の写真を発見!
写真中央の少し左上の白い建物が塩江駅、写真中央の端は当時の塩江橋ですね。
前にスポカブでガソリン道を散策した事が有りますが、その時には場所が良く分からなかったのですが、この写真をもとに歩くと塩江駅の大体の場所が分かりそうです。
似たようなアングルの写真。道の駅のすぐそばから。
橋の向こうに見えるのはいこい食堂。今の塩江橋は昔の塩江橋の写真手前側に新しく建てられたもので、昔の塩江橋の橋脚部分が今の橋の向こう側にチラッと写っています。
丁度昔の橋の真上にいこい食堂が建てられていますので、上記の写真からすると当時の塩江駅はいこい食堂よりももう少し写真奥の場所にあったようです。
当時の塩江駅前には今時の駅前ロータリーならぬハイヤー乗り場が有ったようで、結構大きな敷地だったようです。
いずれの写真も戦前の写真ですので写真に写っているハイヤーも戦前の車両です。
駅の場所はこの路地、民家あたりで、写真の先にある病院の駐車場あたりが駅のホームだったのではないかと思います。
ガソリン道を散策したのも9年近く前になりますので、また改めて遺構を求めて散策してみたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます