県外人の方がまず見る事が無い、行列が全く無い「山越」。店内も並んでいなくて行ったら即食べれました♪
来るのも久々なのですが、何せやたらと混んでいるので私などは休日にはこの近辺にすら来たくない!特に高速道路1000円になってから県外客は増えたのですが、逆に県内客は圧倒的に減っている感が有ります。
その結果がコレか・・・。
そうは言ってもかまたまはうまい!いつものジャガイモも山のように有りましたので満足♪寒くなってきたのであたたまるうどんは良いですね~。
山越から出て首切り峠を越え、三頭トンネル方面へ。道中谷川米穀店横の信号で店の様子を覗いたのですが、これまた行列無し。
かなり久々なので寄ってみる事に。
久々の谷川米穀店のうどん。ご飯物や天ぷらはもちろん、ダシすらないこの店。
玉だけもらったら青とうがらしをかけて、醤油をさっとかけただけで麺を頂きます。県外の人からするとショッキングなうどんです(笑)
谷川などは平日ココまで来ることもなかったせいで、約2~3年寄ってませんでした。
久々にはしごしたので満足で道の駅琴南で一服。
寒いと思ったら讃岐山脈は初冠雪してました。これから週末にかけてはさらに雪が積もりそうです。
でも行ってみたい店ではあるのよねぇ~
うどん屋さんには、行きにくいです。(笑)
(実家で食べるので)
山越から一山超えた、さらに山の方に有りますヨ。
一度単車でうちにでも止まりに来てくだされ。ゆっくりと御案内します。
香川の家は結構自分の家でうどんを作るとこが有りますからね~。
ええ!そうなんですか~?
香川では空海さんがうどんを伝来したことになっています(笑)
ちなみに、上記3人のゆかりの博多の承天寺には、うどん発祥の地の石碑があります。
でも、それぞれのご当地では、言い伝え等で、うどんの発祥地が幾つかあることは聞いておりましたが、やはり、四国では、宝亀5年(774年)、讃岐国多度郡屏風浦で生まれた空海さんが伝承者になっておりましたか(笑)
満田弥三右衛門さんについてちょっと調べてみました。特に博多織の伝来についての記述が多いですね。有名な方が御先祖さまなのですね!
うちの御先祖は多分佐賀~長崎地方の農民/有田焼職人らしいです。
香川のみならず四国なんでも空海さんがした事になってますし、それに縁のある場所が山のように有ります。
それが本当なら空海さんは超人です(笑)