娘も大きくなりました。
自分が七五三へ連れて行くようになるとは・・・。
本来は両家の両親も一緒に行くはずでしたが、秋口に義父が亡くなり、つい先日父が倒れた事も有って自分達だけでのお参りです。
ちょっと大き目の神社に行こうと市内の田村神社へ行ったのですが、もう月末でピークは過ぎたせいかお宮参りの人や車の厄除け祈願の人がほとんどで七五三の参拝は我が家だけでした。
七五三って本当は11月15日なんですよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本殿内で御祈祷してもらい、千歳飴や色々な玩具をもらって娘もご機嫌でした。
この日は次々と車の御祈祷が来ていました。
車の御祈祷をする所を初めて見ましたが、ボンネットを開けてエンジンに御祈祷するのですね。
一度バイクの祈祷もしてもらおうかと・・・。
(写真屋さんの貸衣装代が、11月は高価だったため)
7+5+3=15だから15日なのかなぁっと思ってましたが
ホントのトコはどうなんでしょうね。(謎)
写真屋さんはシーズンだと高いし混んでいて大変ですよね。
きちんと七五三をしていた頃はお参りに行って、写真を撮ってとすごく時間もかかり、子供がぐずったりして大変な家が多かったそうです。
我が家も8月に写真だけ撮りに行きました。
8月だと割引をしていたのと、秋に亡くなった義父に生前写真だけ見せられて良かったなと思っています。
15日は徳川将軍家の儀式の日の名残りだそうですね。旧暦の15日は満月で、昔の人はその様な大事な日に儀式などを行っていた・・・とネットで見ました(笑)