サヨコの独り言

興味のあるものを「コンデジ」で撮影しに行ったり、
街で偶然に見かけたものを「スマホ」で撮っています。

《 La Festa Mille Miglia 2019 》(クラシックカーレース) 

2019年10月28日 | イベント

28日(月)、昨年に引き続き「成田山参道」を「クラシックカー」が走りました。今回は台風15号・19号、被災地支援大会として開催されました。25日(金)に「明治神宮」を出発し、福島県・宮城県・山形県・栃木県・千葉県を通って28日(月)の「明治神宮」のゴールまで約1350kmの公道を走行します。一番古い車は1924年式、新しい車は1973年式(特に組織委員会が認めた車輌?)で100台位参加しました。特に〔Vintage クラス〕及び〔Post-Vintage クラス〕の車は、そのクラシックな姿と頑張って走っている感じのエンジン音が好きです。

9時10分頃に「成田山新勝寺山門広場」に走行予定との事だったのですが、早めに通過したみたいでした。私が着いた時には半分以上が通り過ぎた後でした。チェックポイントの「山門広場」までには行かずに「表参道」で観る事にしました。25分程であっと言う間に通り過ぎて行きました。クラシックカーの中でも〔Vintage クラス〕及び 〔Post-Vintage クラス〕の車を観るのを楽しみにしていました。特に〔BUGATTI  タイプ35〕(1926年式・2台/1927年式・1台) は、その古くて可愛いい姿が好きなのですが、3台とも通り過ぎた後で観られなかったのは残念でした。

           ───参加資格車は以下の通りとなっています───
             (レプリカモデルは参加を認めないとの事) 
           
 【A】 Vintage クラス・・・・・・・・1919年~1929年に製造された車輌
 【B】 Post-Vintage クラス・・・・・1930年~1939年に製造された車輌
 【C】 Post  War-Ⅰ クラス・・・・・1940年~1949年に製造された車輌
 【D】 Post  War-Ⅱ クラス・・・・・1950年~1957年に製造された車輌
 【E】 Closed  List クラス ・・・・・・1958年~1967年に製造された車輌

【B】 1934年式 / 1935年式 / 1936年式


【B】 1934年式 / 1938年式


【C】 1947年式 / 1948年式 / 1949年式


【C】 1949年式(ドライバー:篠塚建次郎さん) / 1949年式


【D】 1951年式(女性ペア) / 1954年式 / 1955年式(コ・ドライバー:清水國明さん)


【D】 1955年式 / 1955年式

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 《 幼稚園の運動会 》~《 飯... | トップ | 《 花便りと鳥 》 8月 ~ ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いですね (続強子の部屋)
2019-11-02 15:26:31
サヨコさま
成田でこのような催しがあったのですね。
見たかったです。
あなたはクラシックカーに詳しいのですか?
私はあまり詳しくありません。
夫の従兄がトヨタの古い車を持っています。
映画の撮影に貸したとか、今でも車庫にあります。
返信する
あっと言う間の出来事でした (サヨコ)
2019-11-03 10:52:34
続強子の部屋さま

予定より早めに車が通過したので、「Vintage クラス」の車は観られませんでしたが楽しかったです。東日本大震災以来、東北~千葉を通るコースは中断されていましたが昨年復活しました。

私が始めて「La Festa Mille Miglia」を観たのは2007年頃です。その時 に《 BUGATTI 》 の小さくて可愛い姿に魅了されてしまいました。

クラシックカーには詳しくありませんが、観るとわくわくして来ます。尚、年式は車のエントリーナンバーからホームページで調べて確認しました。また、唯一の日本の車はTOYOTAの2000GT・1968年式でした。

従兄さんは撮影に貸す様な古い車をお持ちなんて凄いですね。でも、維持・管理が大変そうですね。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事