真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

1φは太い(汗)

2010-01-03 21:52:08 | 6G-A4PP
6G-A4PPアンプのアース配線用に錫メッキ線をツイストして半田上げしようと目論む。
2φの錫メッキ線なら丈夫なので真っ直ぐ張ろうと思えばできないことないのだが、巻癖がついていてなかなか難しい。それに太いので半田付けが天ぷらになりやすい
で、むか~しラ妓の製作記事で1φの錫メッキ線をツイストして半田上げすれば、真っ直ぐ張れるし、半田付けもうまくいくと書いてあるのを読んで以来、それを実践していた。
そんな訳で手元に1φの錫メッキ線はあるのだが、いざツイストしようとしたら、太いのだ
いや、別に線形が太くなったわけじゃなくて、6年ぐらい作っていなかったら、太く思えるのだ
こんなんじゃ、ツイストできんと慌てて0.5~0.8の線を買いに走る
0.65φってのがあって、ちょうどよさげなのでお買い上げ。
アース線作りは明日以降に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイスト線作成

2010-01-02 11:47:13 | 6G-A4PP
6G-A4PPアンプの配線に取り掛かる前に、線材の準備を。
847は一番下にヒーター配線、その上にアース母線をひく。
ヒーターは交流点火なので、信号ラインと距離を十分離す必要がある。
ヒーターは交流電流が流れるので、配線をツイストするなり、平行線を使わないと交番磁場が発生して、マグネチックハムの原因になる。
平行線は取り回しが面倒な上、色が黒、白か灰しかないので使わない。
それにJIS(廃止されているけど)に準拠してヒーター配線は青い線を使う。
6G-A4のヒーターは片側GNDに落とす。
極性がわからなくならないように、青と水色の線をツイストする。
前段の6SN7はドライバー段のカソードが100Vぐらいになるので、ヒーターバイアスをかける。だからGNDには落とさないけど、同じツイスト線を使う。
今日はツイスト線を作って終わりかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みに宿題(笑)

2009-12-30 20:59:20 | 6G-A4PP
行方不明だったハンカチは洗濯かごと壁の隙間から発見(やれやれ)
今日から休み。
午前中は正月の買い物、と言ったって昔と違って用意をしなくても店はやっているので困らないのだが。
と言っても、雑煮やおせちは食べたいので、買ってくる。
午後は玄関だけ掃除、ローラーをちょっと踏んでお昼寝
晩御飯の後、いよいよ6G-A4PPアンプの機構部品組み付けを開始。
前面パネルはSWとVRを、後面パネルは電源ケーブル用のゴムブッシュ、ヒューズホルダ-2つ(AC100V用とB電源のGND用)、SP端子とRCAジャックを取り付けた。
ゴム足も取付、いよいよ上面パネル。
6G-A4のカソード抵抗用のメタルクラッド抵抗を取付。
6P(小)立てラグをメタルクラッド抵抗両側に付けて、さて次はと考えて、どれを付けるかわからなくなった。
まぁ実体図(とても人様には見せられないが)を見ればわかるか、実体図を探すが見つからない
あれあれ?3か月経ったら図面が行方不明だ
まぁ今日はやめだ、明日探そうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合成エナメル塗料?

2009-12-01 21:49:52 | 6G-A4PP
だいぶ苦労したが、先週の土曜日にようやく6G-A4PPアンプの塗装が満足いく状態になった。
当初模型用の塗料を使ったのだが、ムラは出るわ、量は足りなくなるわで上から他の塗料を。
その塗料が問題で今まで使ったこと無い種類。
いつもの調子で薄く塗って重ね塗りをして、水研ぎをしていただが、どうにも光沢がでない。
それどころかボテ塗りになったところが、ツルツルになっていてきれいな光沢を呈している
おかしい、今までの常識通じない
それに相当厚塗りになっても塗料が垂れない
どういうことだ
しかたないから、塗装面の粒粒が無くなるようにボテ塗りをする。
そうしたら、きれいに塗れた。
缶の説明を見てもそんな事書いてないのに
缶には合成アクリル塗料と合成エナメル塗料と書いてある
アクリルでエナメル?理解不能。
世の中の進歩についていけん
新しいものを使うのは、一度試してからにしないとダメだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち再始動かな

2009-11-21 19:08:59 | 6G-A4PP
先月はイベントがあったので、アンプ作りはお休み。
その余韻に浸って、今月もまだ始動していなかった。
だいぶ寒くなってきたし、ぼちぼち再始動して、組み付けに入ろうかな。
機構部品とトランスを組み付けると、後は半田付け。
半田付けに入ると止まらないから、早いからなぁ。
そこを抑えることができれば、やってもいいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再塗装完了

2009-10-03 20:16:06 | 6G-A4PP

今朝は昨夜のが残って降っていた。
あ~ぁ、シミ消しのオーバースプレーできないなぁ
でも、ナウキャストを見ると割と早く上がりそう。
うん、午後にできるかも。
と言うか、午前中は世界押し花絵芸術祭2009 in 浜松と買い物へ行くから、どうせ午後にしかできないけど。
帰宅したら、西風が強い
うへ、実家では塗装できないな。まぁいいや、の北側でやれば。
さて、でやるのはいいが、台が無いぞ。
先週段ボール箱は廃品回収に出しちゃったし。
ちょうどよいと思った箱は、大き過ぎてシャーシが入らない
ちょっと背が低いが、野菜ジュースのケースでやることに。
ゴミが入っちゃたけど、もう文句を言ってられない。
2回吹いて、ミッションコンプリート。
乾燥のため、2週間ぐらいお休みに。
次は#1500のペーパーで仕上げの水研ぎを。
先は長いなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルチザンでも鳥には勝てず

2009-09-28 18:00:21 | 6G-A4PP
6G-A4PPのシャーシだが、昨日水研ぎしてだいたい平らにしておいた。
で、今朝実家へ持って行ってオーバースプレー。
下地もできていたし、スプレーも今までの4倍の量だったから、きれいに塗れた
そこまではよかったんだけどねぇ、今日は湿度が高くて乾燥が遅かったんだよな。
それに気がつかずに、移動のために塗装面を指で押さえちゃった。
そうしたら、指紋がくっきり
おぅ、これはいけないと再塗装、リカバリー成功
十分乾かさないといけないと、塗装した場所に置いて帰宅。
午後他の用事があったのと、にあててはいけないと再び実家へ。
柿の木の下に置いてあったので、鳥の爆弾攻撃にあっていた
塗装は十分乾いていたので、水で洗い流したけどシミになっちゃった
アルチザンらしくごまかし成功と思ったのに
もう1回軽く塗装しなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水研ぎ敢行

2009-09-27 22:42:49 | 6G-A4PP
6G-A4PPのシャーシだが、塗りムラがあって塗装失敗。
リカバリーしましょうと昨日普通のツヤ有黒を2本買ってきた。
今日はで出かけていたし、帰宅してからは090の風が強くてとても塗装できなかった。
それで夜、オーバースプレーする前に一旦は水研ぎをしましょうと思い立つ。
手元に#800の耐水ペーパーしかないけど、まぁいいやと風呂場で水研ぎ
ちょっと欠けたところができちゃったけど、かなりフラットに
この上にオーバースプレーすれば、きれいになりそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装完了(でも、うまくない)

2009-09-21 19:00:21 | 6G-A4PP
今日、実家から塗り上がったシャーシを持ってきた。
塗りムラがいっぱい
う~ん、失敗
でも、もう塗料がない
まぁいいや、トランス載せりゃ、目立たなくなるだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずサーフェーサー

2009-09-20 16:12:04 | 6G-A4PP
朝、掃除もせずに実家へ塗装をやりに。
まず、メタルプライマーを塗布。
2回吹いて、買い物へ。
帰宅してから、でサーフェーサーを塗布しに。
写真はサーフェーサーを塗布し終えた状態。
午後からメタルブラックを塗布したが、乾燥しなかったので写真を撮らず帰宅。
で行ったので、持ってくることもできず、明日で行って持ってくることに。
塗装が済んで、トランスやソケットを組みつけたら、あとは勢いで行きそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか進まない6G-A4PP

2009-09-18 21:14:21 | 6G-A4PP
明日はモザイカルチャー-浜名湖立体花博-の開幕式。
開会式は今日、秋篠宮殿下をお迎えして挙行されたんだよね。
ちょっとした勘違いだ。
まぁそれはいいや。
明日は眺めに行ってこよう。
そんなことをしているので、なかなか6G-A4PPが進まない。
穴開け、やすりがけ、洗浄まで終わったんだけどね。
明後日たら、プライマーを塗るかな。
プライマー、サーフェーサー、塗料と先は長いなぁ。
27日は焼津へ行く予定だし。
10月も結構予定が入っているから、塗装完了は11月かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーシ穴開け完了

2009-09-07 17:38:22 | 6G-A4PP

今日は一時帰休
ワークホリックではないが、いいかげんまともに5日間働きたいぞ
ま、それは愚痴で。朝、先週行きそこなった医者へ。(薬中なので、薬が切れると禁断症状がでる、診察時血圧が高かったので、薬切れがばれちゃった
医者へ行く前と帰宅後、ハンドニブラで角穴を開ける。
タンゴのトランスなら、電源トランスだけ角穴を開ければいいのだが、ツゲさんのトランスだと出力トランスとチョークも角穴
ハンドニブラはケガいてある反対側からいれて切っていくのだが、全て隅っこに追いやったので、裏からやろうとすると、動かせない
しかたないから表から。
おかげで切ったラインがエゴエゴ曲がっている
端面をやすりがけしてごまかす
あと、ヒューズホルダのノッチをやすりで作って完了。
さて、写真を見るとわかると思うけど、ケガキの線が全て残っている。
847はケガキを油性ペンでしている。さてこれをどうやって消すのか?
実は穴開け加工が終わったら、塗装をする。
塗装する際、ツルツル面だと塗装の密着が悪いので、紙やすりで面を適当に粗くするのだ。
粗くすることによって、表面積が多くなりアンカー効果が期待できるのだ
紙やすりで削っちゃうので、ケガキ線は全て消えてしまう。
だから困らないんだな。
ところで、ヒューズホルダ-が2つ付いているを不思議に思わないか?
AC100Vラインに入れるだけなら1個でいいはず、それなのに2個
もう1個は平滑回路の電解コンデンサパンクに備えてアースラインに入れるのだ。
めったなことでパンクすること無いが、万が一パンクしてショートすると電源トランスを焼くことになるので、それを避けるため。(高いトランスをお釈迦にしてはたまらない)
紙やすりがけは今度の週末かな。
アルミの粉がでるから外でやらないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいけど汗をかく穴開け加工

2009-09-06 15:32:34 | 6G-A4PP

帰宅後、6G-A4PPアンプのシャーシ加工をすることに。
道具は全部揃っていると思ったら、シャーシパンチが無い
ママで実家へ取りに。
ドリルにφ3.2の刃を付けて、全ての穴を開ける。
φ4.2の刃に替えて、M3ネジ以外の穴を開ける。
トランス取付ネジ穴はφ4.2、6G-A4の放熱穴はφ5、その他はもっと大きい。
φ5、5.5、6、6.5と0.5ピッチで穴を大きくしていく。(そうしないとドリルの能力が無い)
それ以降はテーパーリーマを使って、穴を大きくする。
と言っても、家にあるテーパーリーマはφ3-16、6G-A4や6SN7のソケット(φ30)は開けられないので、シャーシパンチの出番。
トランスの穴は角穴なので、ハンドニブラで開ける。
今日のところはφ30の穴を4ケ開けてやめ。
残りは明日のお楽しみ。

加工途中の上面パネル

加工終了の前面パネル

加工途中の後面パネル
ヒューズホルダのノッチが加工していない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンチ完了

2009-08-24 13:50:50 | 6G-A4PP
今日は一時帰休。
朝の涼しいうち(子供の夏休みの宿題みたいだ)に残りのケガキとポンチを。
今は良い世の中だよね、部品の寸法ネットでとれるからね
10年前だったら、部品をいちいち採寸して、方眼紙に書き込んでいたんだけど
ネットで寸法拾って、エクセルで計算させて確認すればokだもんね。
もちろん、CADを使っていればもっと楽だろうけど、それでは職業みたくなってしまうからそれはさすがにパス
実家から電気ドリルを持ってきたし、面取りドライバーと5mmの刃はネットで注文したし。
一番の山場のレイアウト、ケガキ(いつもまとめてにやるから)が終わったから、後のは楽しい加工と組立
一気に進みそうだ

追記
今回は初めて出力管周りに放熱用の穴を開けることに。
6G-A4は大きさの割に発熱が多い。
放熱をしっかりしてやらないと球が早くボケるので、放熱穴を開けることにした。
放熱穴から対流でシャシー下の空気が上がってくるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの工作 続き

2009-08-23 18:14:31 | 6G-A4PP
今日も自転車に乗らず、夏休みの工作の続き。
PT,OPT,CH,C,VTと立ラグの位置は決めてあったので、シャーシにケガいて、ポンチを打つ。
前面のSWとVRも決めてあったので、ポンチを打つ。
設計記録を見たら、整流回路と平滑回路をのぜる平ラグの位置が決めてなかった
リアパネルのACコードの穴、ヒューズホルダ、SP端子とRCA端子の位置も決めてなかった
リアパネルはエイヤ~で決めてもいいけど、平ラグは上面パネルにネジがでるのでよく考えないと見栄えが悪くなる。
部品を引っ張り出して、考えるとするか。

話変わって、夕焼けらしく向かいのが赤く染まっている。
明日もだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする