goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

早起きはいいことがあった

2013-09-29 15:02:59 | 鉄道
浜松の始発のこだまは全席自由、まあ、平日だから席の争奪戦は無いだろうけど、それでも京都でのトランジットが10分しかないので、できるだけよいポジションを確保したい。
少し早めにホームへ出ると、なぜか1編成停まっている???
窓がちっちゃい、ん?Z0?お~ぉ、N700の試作編成じゃないか

ん???、窓になんか変なカメラみたいのがのぞいているぞ。

う~ん、さすが試作編成だなぁ。
さて、頭を撮ろうっと。

初めてN700の頭を見たよ

どうどう、Z0編成だよ。
あれあれ、窓が塞いであるよ。

やっぱり試作編成は違うなぁ。
試運転だって。

行先はどこなんだろう?
こだまより5分ぐらい前に発車するんだけど、浜松工場へ行くのかな。

あれぇ、2両目に変なアンテナがついているぞ。

Z0は一味もふた味も違うぜ。
早めにホームへ行ったおかげで、ナイスな物を見ることができたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門・直島・安来ツアー ルート

2013-09-29 14:27:36 | 鳴門・直島・安来ツアー
木、金と会社をさぼって、母と鳴門(大塚国際美術館)・直島(地中美術館)・安来(足立美術館和鋼博物館)へ行ってきた。
ルートは浜松から京都までは新幹線、京都から鳴門はバス
今回は学習効果で鳴門公園口で下車して、徒歩で美術館へ。
美術館からバスで鳴門駅へ。鳴門駅からお菓子を買うために鳳月坊へ(食いしん坊親子は甘味に目が無い
再び鳴門駅に戻って、松茂までバス。
松茂から高速バスで高松へ。
高松で一泊。
高松からフェリーで直島へ。町営バスでつつじ荘、つつじ荘から徒歩で地中美術館へ。
地中美術館から宮浦港へ戻るのもやっぱり徒歩。
今度は旅客船で宇野へ。
宇野から岡山まで電車を予定していたけど、結局バス。
岡山から米子まで高速バスで行って、米子で一泊。
米子から気動車で安来へ。
安来駅から足立美術館への往復は美術館のシャトルバス。
和鋼博物館へは徒歩。
安来から浜松へは、やくも、のぞみ、ひかりで。

次は行きの浜松駅での出来事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする