真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

Mがやってきた

2014-01-03 21:32:29 | 自転車
初乗りから帰宅して、すぐ洗濯。
昼が近くなったので、お昼ご飯を作りましょうと、ソーセージを焼いて、卵を溶いて卵焼きを。
パンを焼いて、お昼御飯の出来上がり。
お昼を食べていたら、呼び鈴が
誰だ?ネットオークションの落札品は今ないし。
玄関を開けてみると、Mが立っていた
どうしたんだろうといぶかっていると、Mが「後ろのタイヤがペッチャンコ。」だって。
おう、それは困るよね、まあ、上がれよと招き入れる。
「ご飯食べていけよ」とMの分の昼食も用意。
ご飯を食べ終えて、事情聴取。
かささぎ大橋の辺でTパナさんと別れて、堤防へ上がったら、なんか変な感じがして後ろを見たら、パンクしていたんだって。
それで家に帰っても、直せるわけじゃないので、847のところへ来たんだって。
まあ、正しい選択だわ。
かささぎの辺からをひいて歩いてきたんだって。
Mは普通の靴で乗っているから、そう大変ではなかったと思うけど、それでもね。
自転車をひっくり返して、クイックリリースをゆるめて外す。
ニローネはストレートドロップエンドなので、外すの簡単だね。
それでタイヤを外そうとしたら、えらく固いタイヤでびっくり。
ユッチンソンのタイヤって、847は使ったことなかったんだけど、とても固くてびっくり。
そうは言っても、外れたけどね。
新しいチューブをはめて、タイヤもはめて、修理完了。
手順を細かくMに教えておいたよ。
パンクしたチューブは空気を入れて水につけて穴の位置を確認。
パッチを貼って、修理完了。
やれやれだよ。
それにしても、1時間ぐらい前に別れた奴がやってきたので、びっくりだったね。
まあ、困った時はお互い様だからいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗りは初詣

2014-01-03 20:41:56 | 自転車
今年の初乗りはTパナさんと悪友Mの3人で。
行先は帰りを考えて、西方面、しかも山寄りで探して、井伊谷宮をチョイス。
当初はピスタ君で行こうかと思っていたんだけど、脚が潰れているのでマスターピューを2階から下ろしたよ。
8時半天竜川橋西側に集合、住吉の坂を登って、姫街道を通って気賀に降りる。
普通なら国道257を通って金指から入るんだけど、金指から井伊谷へ抜ける時にちょっと坂があるので、気賀経由
脚が痛い割に、ギア比を落として行ったので、何とか行けたよ。
細江に入った頃にちぎれたので、何かあったのかと思ったら、Mのヘッドライトが落ちたのでそれを拾っていたんだって。
龍潭寺の横を通り過ぎて、はて、井伊谷宮はどこだっけ?龍潭寺の隣のはずだが。
ちょっとロスト、しかたないので、止まって鳩首会談。
Tパナさんはトイレへ。
Mは気賀から井伊谷へ入ったことが無いらしく、ロストポジション気味で変なことを言っている。
Tパナさんがトイレから戻ってきたので、とりあえず見えている信号まで行こうかと。
ほんの少し走ると、前に観光バスが止まっているが見えた
ん?もしかせんでもバスが止まっているところが井伊谷宮じゃないのか。
目と鼻の先まで来ていながら、記憶の賞味期限切れと、ロストポジションで方向感覚を失っているので、わからなかったんだよね。
ま、無事お参りできたからいいけど。
神社の階段、降りる時すべりそうで、手すりを持って降りたよ。
帰りはルートを変えてR257で台地を登る。
台地へ登ってからは、追い風になるように都田へ。
追い風は楽だね
染地台をぬけて、笠井へ。
笠井まで行っちゃうと、向かい風で走る距離が長くなるので、大島町でTパナさん、Mと別れる。
あとはのんびり走って、帰宅。
46kmぐらいの走行、初乗りにしては上出来かな。
脚の痛いのも治ったし。
帰宅してから1時間ぐらいして、ハプニングが発生したのを除けばね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする