美術館でテンションを上げた後、名古屋市博物館へ。
確かツゲさんの通りを南下したところだと思ったが、今一つ覚えていないので、ナビ任せ。
そうしたら、変なルートを。
まあ、無事到着したからいいけど。
初めて行ったので様子がわからなかったけど、駐車場が前払いでまずびっくり。
建物の中に入ると、あれあれ?チケット売り場は?
会場の入り口に売り場があるんだって、え~なんか変。
会場入ってすぐに大きな樽が置いてある。
おぉ~!久しぶりに見る大きな樽だぜ。(実家の隣が漬物屋だったので、大きな樽は見て知っている)
たまり醤油や豆味噌を作る工程が展示されている。
うんうん、こういう風に作るんだ。
ところでオリエンタルカレーはどこ?
いったん会場を出るような形で次の展示室へ。
その道中(まあ通路だな)に出店型のショップが。
お~!名古屋飯関係のグッズや本を売っているなぁ。
面白いけど、何も買わなかった。
次の展示室には、あった、あった、カレーの展示。
でも、オリエンタルカレーは一つしかなかったなぁ。
ハウスカレーもあったけど、このパッケージは記憶にない。
SBの缶は変わらないからすぐわかる。
コーミソースとカゴメの展示も。
なかなか面白かったな。
出口に向かうと、おばちゃんがくじを引いてくれというではないか。
引いてみると、当たりの球が。
当たりはスーちゃんの味噌煮込みうどん(安いほう)3袋だった。
初めてだな、博物館へ行ってくじを引いたのは。
確かツゲさんの通りを南下したところだと思ったが、今一つ覚えていないので、ナビ任せ。
そうしたら、変なルートを。
まあ、無事到着したからいいけど。
初めて行ったので様子がわからなかったけど、駐車場が前払いでまずびっくり。
建物の中に入ると、あれあれ?チケット売り場は?
会場の入り口に売り場があるんだって、え~なんか変。
会場入ってすぐに大きな樽が置いてある。
おぉ~!久しぶりに見る大きな樽だぜ。(実家の隣が漬物屋だったので、大きな樽は見て知っている)
たまり醤油や豆味噌を作る工程が展示されている。
うんうん、こういう風に作るんだ。
ところでオリエンタルカレーはどこ?
いったん会場を出るような形で次の展示室へ。
その道中(まあ通路だな)に出店型のショップが。
お~!名古屋飯関係のグッズや本を売っているなぁ。
面白いけど、何も買わなかった。
次の展示室には、あった、あった、カレーの展示。
でも、オリエンタルカレーは一つしかなかったなぁ。
ハウスカレーもあったけど、このパッケージは記憶にない。
SBの缶は変わらないからすぐわかる。
コーミソースとカゴメの展示も。
なかなか面白かったな。
出口に向かうと、おばちゃんがくじを引いてくれというではないか。
引いてみると、当たりの球が。
当たりはスーちゃんの味噌煮込みうどん(安いほう)3袋だった。
初めてだな、博物館へ行ってくじを引いたのは。