真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

シーツと掛布交換

2016-12-17 22:31:23 | 生活
今日からシーツと掛布を木綿の物から化繊の物に交換。
木綿のは悪くないんだけど、最初冷たくて。
化繊のは流行の暖かいのだから、冷たくなくていい。
もう少し前に替えてもよかったんだけど、すっかり忘れていて、昨夜思い出した。
これで今夜からもっと暖かく寝られる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もカキフライ

2016-12-17 22:17:45 | 料理
水曜日、久しぶりに定時で終われたので、銀行へ。
ついでに晩御飯の材料がちょっと不足していたので、スーパーへも。
そうしたら、浜名湖産のカキを売っていた。
お!いいな、買おう、って、今からフライを作るわけにはいかないと買うのを踏みとどまった。
週末に売っていればいいな。
で、今日行ったら、有るには有ったけど、量が多い。
これじゃダメだと広島産を買ってきた。
別のスーパーでタチを開いたのを買ってきたから、カキを買わないとフライができないからね。
ということで、今日の晩御飯はまたカキフライ。
冬はカキフライを食べることが多いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりモノクロ

2016-12-17 22:01:07 | 美術館・博物館
今日は掛川市二の丸美術館へ杉山明博氏と光子氏の華やぎの物語展を見に行ってきた。
先週の豊田市美術館で今年は打ち止めと思っていたんだけど、掛川なら近いから行ってもいいかと行っちゃったよ。
明博氏の作品は突板を使用したあかり、檜の突板を曲げた照明器具って言っちゃ身もふたも無いけど。
これがいい感じで、檜の色が透けて、赤っぽい柔らかな光。
それよりいいのが光子氏の絵、色付きとモノクロとあったんだけど、モノクロのがいいな。
たぶんペンで描いているんだろうけど、ちょっと見、エッチングみたく見える。
それほど描き込んでいるんだけど。
色付きはモノクロに比べてボヤッとした感じ、シャープさが足りない。
絵が悪いんじゃなくて、見る人の感覚がモノクロベースだから。
お袋もモノクロがいいと言っていた。
まあ、カッチンモノクロ写真を焼いていた人たちだから、仕方ないんだけど。
で、絵葉書を買ってきた。
絵葉書は5枚セットになっているのが4種類あったんだけど、当然モノクロのを。
それもエッジが立っているちょっときつめの絵が多いのを。
若い時の感覚はそう簡単に抜けるものじゃないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする