真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

「そこまでやるか」はストライクゾーン

2017-07-16 21:49:31 | 美術館・博物館
昨日も結局海老名に早着、8時10分ぐらいに到着しちゃった。
早着はいいけど、小田急の駐車場が7月24日から小さくなると書いてあった。
え!それは困るなぁ、停められなかったら困るぞ。
まあ、余談はそのくらいで。
早着したので、普通で代々木上原へ。
千代田線で乃木坂へ。
乃木坂で2番出口から出ればいいものを3番出口にエスカレーターがあったので、3番出口で。
そうしたら、一番上にエスカレータがなかった。
てくてく歩いて、東京ミッドタウンへ。
ミッドタウンガーデンを通って。21_21 DESIGN SIGHTへ。


作品の一部は撮影可なので、撮ってきた。

横から見ると垂木を斜めに組んであるんだけど、決められた位置から見ると

真円に見える作品。
ラップみたいのを巻いて作ってある作品。

中には入れたんだ。
入場した時点で行けば、入れたんだけど、「フローティング・ピアーズ」を30分以上見ていたので、並ばれちゃった。

何か見たことある作品だ。
と思ったら、去年ヴァンジで見た作品と同じ作者だった。
やっぱり現代アートは面白いなぁ。
お袋は「フローティング・ピアーズ」がとても気に入ったようで、おかげで30分以上見ていたよ。
それでも終わりまで見られなかったんだけど。
いったん外へ出て、GALLERY3へ。

カプセルホテルを模した作品。
どこぞのお昼寝ハウス同様中に入っていい。
面白い作品だなぁ。
行ってよかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒門の水はうまかった

2017-07-16 18:46:08 | お出かけ
6月に行った時、早着して閉口したので、昨日は10分遅らせて出発。
富士川SAでトイレ休憩。
それでも、早着しそうになる。
それじゃと駒門PAで水を飲んでいくことに。
駒門PAって、富士山の伏流水を汲み上げていて飲めるんだよね。
それを覚えていたので、久しぶりに飲むことに。
飲んでみて、やっぱりうまいね。
甘みがあって美味しいわ。
売店の前にペットボトルと折りたたみ式タンクが置いてあった。
売り物なんだけど、まだ売店が開いてない。
野菜の無人販売よろしく、お金を入れる箱があれば、買えるんだけど、あいにくその箱が無い。
しかたないな、帰りに新装なった下りのPAに寄ってみるか。
下りPAに水があったかどうか知らないんだけど。
帰りに寄ってみたら、ちゃんとあった。
しかも東名側と246側の2カ所。
まずは東名側の水を試したら、上りPAほど美味しくない。
甘くないんだ。もちろん、家の水よりははるかにうまいんだけど、持って帰るほどじゃない。
それじゃと246側の水を飲みに行ったら、上りPAに近い味。
お!これは持って帰ろうと、売店にペットボトルを買いに。
今日、実家でお茶を淹れてみたけど、お茶の味が思いっきり変わったな。
とても甘くなった。
その後で実家の水で淹れてみたら、撃沈。
まいったなぁ。
コーヒーは濃く淹れているので、それほどわからなかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコメッティはパスして正解

2017-07-16 17:55:52 | 美術館・博物館
昨日は21_21 DESIGN SIGHTサントリー美術館目黒区美術館の3軒を回ってきた。
メインはサントリー美術館の「神の宝の玉手箱」(のはずだった)。
当初、サントリー美術館と国立新美術館でのジャコメッティを見に行く予定だった。
でも、この前練馬区立美術館へ行った時に目黒区美術館での「ヨーロッパの木の玩具」展のポスターを見て、それを見たい見たいと。
まあ、目黒に回るぐらいだったら、そんなに時間はかからないし、いいでしょう。
ところが、21_21 DESIGN SIGHTのHPを見たら、琴線に触れる展示をやっている。
あ~、これは見たいなぁ。
4つ回ってもいいが、どうしよう。
帰路に藤枝の身内に寄りたいし。
で、ジャコメッティは巡回で豊田市美術館へ来ることがわかったので、今回はパス。
結果的に3つにして正解だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする