陽射しはだいぶ暖かさが増し、春めいてきました。でも、まだ充分寒いです。体調管理にはやっぱり食事でしょうか?皆さん、ちゃんと食べてますか?
前回のブログで書かせて頂いた今年の目標、「節約」につながる食事。ここをちゃんと抑えられるか、で我が家の家計は随分変わってくるような・・・、気が・・・してます・・。
さて今週、我が家は何を食べていたか?しっかり写真に撮るつもりが、食べ終わって気が付くことがほとんど。もう年?でしょうか?
朝はほとんどサラダ、卵料理、ウインナかベーコン、ヨーグルト、コーヒーか紅茶というのが朝食メニューです。主人は味噌汁にご飯、焼き魚という和食メニューが好きなのですが、2種類はさすがに面倒で、パンにしてもらってます。
夕食はなるべく肉と魚のメインが交互。和、洋、中、麺類が色々と。
でも!ここが問題です。そう、いい加減メニューがマンネリ化しています・・・。たまにならこった料理もできますが、毎日の食事作りはけっこう面倒です。たまには、いえ、いつでも手をぬきたくなります。
今年は少し賢く、作り置きおかずにでも手を出そう。野菜料理ってけっこう手がかかるけど、そこにも少しチャレンジを。できるかな・・・。
先日テレビで、食材はまんべんなく食べるのが身体には一番いいってやってました。当たり前のようでこれはなかなか難しい。先生がおっしゃるには、スーパーに行ったら、いつもと違う食材を買ってみる。気が付くとほとんどの人はいつも同じ物を買っているという。確かに!!私なんかまとめ買いをすると、ほとんど同じ物を買ってます。
皆さんはいかがですか?料理はお好きですか?考えて食べてますか?
私も今年は少しだけ気をつけて料理をしてみよう。とりあえず、娘が就職して多分時間ができるであろう4月から。皆さんのおすすめ料理がありましたら、ぜひご伝授ください。美味しい物、食べたいですよね。