9月3日(土) 京都の旅
金曜の晩、京都府亀岡市にある、京都・烟河 のリーズナブルなプランを見つけたので、急遽、旅行に出かけることにした。
京都は何度も日帰りで出かけているが、泊まったのは、小学校の修学旅行以来である
今回は山は止めて、観光することにした。
嵯峨野トロッコ列車に乗ったことがないので、一度乗ってみようとなった。
紅葉の時期は大混雑する、あのトロッコ列車である
さて。
トロッコ列車の始発、目指して、自宅を7時過ぎに出た。
JR亀岡駅に着き、駅にほど近い24時間400円のパーキングに駐車。
なんせ、前夜、急に決めた旅
私が旅支度をしてる間に、相棒が調べたはずだったのだが・・・。
ここJR亀岡駅からトロッコ列車が出るとばかり思っていたら、なんと!
JR馬堀駅までJR嵯峨野線で行き、さらに10分歩いて、トロッコ列車亀岡駅まで行かねばならないらしい
JR亀岡駅とトロッコ列車亀岡駅は別物だったのだ!!!
↓ わかりやすく書いてみました
JR亀岡駅→(JR嵯峨野線で約2分)JR馬堀駅→(徒歩10分)→トロッコ列車亀岡駅 →(嵯峨野トロッコ列車で約25分)トロッコ列車嵯峨駅 →(徒歩すぐ)JR嵯峨嵐山駅
JR亀岡駅から馬堀駅まで一区間だけなんだけど・・・、始発に間に合うかどうか
JR馬堀駅で下車。 トロッコ列車亀岡駅までダッシュする私
ダッシュで走ったので駅まで5分くらいで着いた
小さな駅に、凄い人! しかも、半分くらい外国人(主に中国)。
何故か? 狸がお出迎え
トロッコ列車だからもっとレトロで木なのかと思ってたがふつーでびっくり!
窓がない<ザ・リッチ号>もあるようだ。
(相棒によると、①号車がそうらしいが、いい加減な相棒の情報なので定かではない)
車内。 椅子は木製。
景色を楽しみながら、ことこと揺られます
途中、保津駅を経由して、25分でトロッコ嵯峨駅に到着だ。
トロッコを降りると、JR嵯峨嵐山駅。
渡月橋
なんやかんや、歩いて、結局、嵐山は渡月橋にやってきた
混んで来る前に、早めにランチ♪
ビビンバ風パスタと焼なすの豆乳パスタ。 絶品だ!
パスタにプチパン、サラダ、デザートにドリンク付きで、910円(税込)とは、嵐山にしてはかなりリーズナブルであった
渡月橋からちょっと離れてるせいか、混んでなくて穴場だなと思いました。
夜はお宿で和食だろうからとお昼は洋食にしたけど、日帰りで嵐山だったらやっぱり和食が食べたいかな
だから洋食系は空いてるのかもね?
線路内は立ち入り禁止
竹林見物。
竹林の中は涼しい~
吹き抜ける風は涼しいんだけど、日が照るとあぢ~!
私の前方には人力車がいますが・・。
たくさんの人力車、走ってます
この暑いのに大変やね
どんどん、歩いて化野念仏寺まで行って、Uターン。。。
この日、20066歩も歩いた
観光だからとサンダルで来たんだよね、私
スニーカーも持って来てたのに・・、履き替えれば良かったな
crocsのサンダルじゃなかったら、とてもこんなに歩けませんでした
嵐山で一番安いソフトクリーム(抹茶ソフト200円)を食べてクールダウン ( ↑ 上の写真のお店ではありません)
歩き疲れて、写真を撮る余裕もなし
午後になって、さらに人が増えてきました。
紅葉の時期でもないのに、凄いな、京都。。。
JR嵯峨駅より、亀岡駅まで電車で戻った
お宿へと向かいます
お宿編につづく・・。
この路線はもともと山陰本線だったんですが、
複線電化で嵯峨~馬堀間が付け替えられて、
トロッコは、その旧線を走っています。
トロッコ列車には乗ったことがありませんが、山陰本線の時代には、
ディーゼル機関車に引かれた客車の窓から、保津峡の景色をのんびり眺めるのが楽しみでした。
それにしても、トロッコらしからぬお洒落な外観にはびっくりしました。
以前はほとんどが窓の無い車両だったと思うのですが・・・。
嵯峨野では化野念仏寺まで歩かれたんですね。
意外に距離があって、結構疲れたのを覚えています。
もう長いこと行ってないので、久しぶりに歩きたいな。。
湯の花温泉は京都の奥座敷と言われていますね。
どんな宿なのか、お宿編も楽しみです♪
こんにちは♪
そのような歴史があったんですね。
全然知らなかったです。
トロッコ列車より、ディーゼル機関車の方が乗ってみたいです^^;
そう、窓のない車両を想像してたので、拍子抜けしてしまいました^^;
急に行くことになったので、いざ、トロッコ列車に乗ったは良いが、どこへ行こうか?となり、とりあえず、どんどん歩いて行ったら念仏寺まで着いてしまいました^^;
行ったら帰らなきゃならないので^^;
疲れました・・・。
「嵐山で一番安いソフトクリーム」の張り紙を見たときは、救いの神が現れたようでしたよ^^;
やっぱり、もう少し涼しくなった紅葉の時期は最高ですね^^
けど、あの混みようは凄いです。
他にももっと良いところあるのにと思いつつ^^;;
自分も行ってるし^^;;
湯の花温泉、湯の山温泉と一字違いですね^^;
十数年前、真夏の京都に行った時
嵯峨野のトロッコ列車に乗りました。
ばななさんと同じで、トロッコ列車の駅まで
時間がなくて走った気がします。
オットが希望して行ったのですよね。
暑い中走り、列車は混んでいて
(指定席に乗ったけど)疲れで機嫌が悪くなった私をオットが必死で盛り上げてくれました。
今思えば、もっと喜んであげれば良かった
きれいな景色、ばななさんの写真で思い出しました。
私もお宿編、楽しみにしています
こんにちは♪
りのさんもトロッコ列車、乗られたんですね^^
何か、小説を読んでるような思い出のお話で、じーんとしてしまいました。
良い思い出ですね^^
レポ書きがなかなか続かなくて^^;
乗鞍岳のレポも途中で頓挫してるし