9月23日(金) 赤坂山~三国山
またまたやってきた3連休。
土・日・月かと思いきや、金・土・日やったんやね
水曜の晩に分かって、慌てて行き先を考えた。
以前、相棒に「標高ひくぅ~」とケチをつけられた赤坂山に決定だ。
春にスノーシュー遊びをしたマキノ高原からスタートする。

上の写真、なだらかなゲレンデを登った所にトイレがある。
その右手が登山口だ。
階段を上っていくと・・・

いばら(さんきら)がたくさん生えてる
広場に出た。
立派な東屋がある。
最近疲れ気味なので・・・、今日は休み休み、登ることにする。

トリカブトですが。。。
びよ~んと垂れ下って、なかなか美しい姿で御座いました
台風の影響か、水量の多い渓流がゴーゴーと音をたてて、流れる
たまに登山道が川になってたりする。

尾根道があったり、琵琶湖なども見えたりして、変化に富んだ、楽しいコースである

鉄塔に出た。
工事中につき、鉄塔の下には入ってはいけません

栗柄越の石仏
標高が低くても、さぶぅ~
山頂が近付くにつれ、風も吹いて、寒い。
ススキの穂が、寂しげに風に揺れた。。。
さあ、いよいよ山頂だ!

赤坂山 山頂 823.8m
おっと
わんこもフレームイン
ポメラニアンと柴の雑種だそうで、大人しくてとっても可愛らしいワンちゃんでした
登山口より2時間ほどで、山頂に到着した。

360度のパノラマ。
伊吹山や、たぶん白山と思われる山が、遠くにほんの少し頭を出してるのが見えた。
今日のランチはカップめんと、あれやこれや。
先日相棒からブーイング
が出たので、少し多めに食料を持ってきた
さつま芋・プルーン・パン・奈良漬・きんぴらごぼうである。
山頂は吹きっさらしでさぶ~いので、一段下がったところで休んだ。
休んでいる間に、5,6組の人たちが山頂にやってきた。
三国山から来る人たち、三国山に行く人たち。。。
三国山?
う~ん・・・、今日は赤坂山ピストンの予定なんだけどな~・・・・。
三国山の山頂はあまり展望が良くないらしい。
明王の禿(ハゲ)がとっても気になる様子の、うちのハゲ(相棒ちん
)
悩んだ挙句・・・、
三国山へと向かうことにした
う・・・・・・・・・・、
大丈夫やろか???
赤坂山からはハシゴに見えたそれは、階段であった。
ちょっとスリルを味わえるかと思ったので、ガックシである。


六甲山にも雰囲気が似てるような。。。


明王ノ禿
花崗岩の風化した崖で右手に切れ落ちており、危険なため、柵が設置されている。
ここも展望抜群である。
<高島トレイル>
高島トレイルは、福井県境嶺南と滋賀県高島市の分水嶺を連なる尾根を登山道で結び、尾根伝や福井県と滋賀県より直接山頂へ通じる登山道を始め尾根をトレイルランニングやトレッキングで縦走できる
三国山への登山道は、特に見どころもなく、はっきり言って、あんましおもしろくない
梅干みたいな赤い実は何じゃろか~???
(この実はヤマボウシの実。このあと、2014年に建てた我が家の庭にもヤマボウシが植わっており、実を付けます。 *写真再生2022年2月5日)
三国山 876.3m
山頂は狭く、東側のみ展望が開けている。
一瞬、雲行きが怪しくなったら、相棒が焦り出したので、早々に下山する。
あ~、ここからまだ3時間ほどかかりそうなんだけど・・・
大丈夫かしらん? 

栗みたいな大きな岩の下で、ちょっと休憩

伊吹山など、展望が楽しめます。
さて・・・。
さっきの栗みたいな岩からしばらく下りると、やっとこ林道に出る。
50mほど歩くと、再び登山道に入る。(登山道入り口に標識があったが、草がボーボーで分かりにくかった。
あとから来られた方がそこを降りられたのを見て、私たちもそこを降りたのでした。)
そして、5分も歩くと、黒河越。
そこにはトイレがある。
女子トイレは2つあったが、どちらもドアが壊れ、言葉にできないほど・・・である
)
この後、また林道歩きである
林道歩きは嫌いだ

林道は途中から、川へと変化
川の水量も尋常じゃない。
台風の影響だろうか。
今にも土砂崩れしそうで、怖い。
ここは通行止めにしなくていいのだろうかと疑問であった。

マキノ高原に戻ると、朝とは一転し、たくさんの家族連れで賑わっていた。
ゲレンデがキャンプ場になるんやね。
今日は予定を変更したために、12.3km・7時間半(30000歩)の長丁場となってしまった
最近、外反母趾が痛くて。。。
頭痛も相まって、大変疲れましたデス~

売店でソフトクリームを食べていたら、オートキャンプ場が見えた
ジュージューと焼き肉を焼いてるのが見える
おいしそう
お腹空いたぁ~
<コースタイム>
マキノ高原P8:50→赤坂山登山口9:10→栗柄越11:05→11:20赤坂山山頂12:15→明王ノ禿12:40→三国山13:20→マキノ高原16:20
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
帰りに、伊吹山に程近い、関ヶ原で晩御飯を食べました。
お腹が空いてたので、私はミックスフライ定食
どでか海老フライとどでか唐揚げの定食
がっつりいただきます
相棒ちんはお刺身定食
メロンのデザートも付いてる
オシャレな外観から、洋食屋さんと思いきや、入ってみると、和食・中華・洋食と、何でも来いのお店であった。
箸袋の店名を見て、そのものズバリのお店でした。
レストラン伊吹。
箸袋には、IBUKI と書かれていました。
次から次へとお客さんが来る、人気のお店のようでした
おいしかったぁ~
ごちそうさまでした
*写真再生 2022年2月5日
写真と文章が一致していないかもしれません。