9月19日(木)
日永駅 です
子供の頃住んでた街の最寄り駅です。
電車に乗ってやってきました
この3ヶ月の間、散歩中に2人の旅人に、東海道を聞かれました。
自分もせっかく毎日散歩してるんだから、ちょこっと歩いてみようかと思いたち、昨日、出かけました。
どこを歩こうかと考えた時、子供の頃、何度も何度も歩いた道を辿りたくなった。
私の住んでた街は、今や、新興住宅地へと変貌してしまい面影もなし
なので、そこはよして、その街の最寄り駅だった日永駅からスタートすることにする。
新居に越してしまったら、たぶん、わざわざ内部線に乗ることもないだろうと思ったからだ。
ホームに居た若い女性に、写真を撮っていただいた
懐かしい日永駅のホーム。
母が父と喧嘩して私と姉の手を引いて、ここから電車に乗って祖母の家に行ったあの晩のこと。
姉と四日市(四日市のデパート周辺のこと)へ買い物に行くために、ここから電車に乗ったこと。
幼稚園、そして中学へと通うのに、ここから電車に乗ったこと。
色々と思い出される
こっちは八王子線。
内部線・八王子線は赤字路線で、今年にも廃線になる予定だったのだけど、署名活動などでいまのところ存続している。
ここの階段を下りて線路を渡る。
あ・・・、ちっとも変わってへんやん
駅の入口でも写真を撮っていただいた
さて、懐かしい日永駅とさよならして
東海道を歩く。
ジュニア模型店
1951年開業のこのお店。
残念ながら昨年、閉店となったよう。
ネットで見たのだけど、別の場所で新規移転とのことだけど? 詳細は不明である。
相棒も少年時代、何度か行ったことがあるそうだ。
名残がありました
ジュニア模型を少し曲がると角に、このような石碑がある。
ここからは水沢のもみじ谷方面に行く道とのことだけど、ここから歩いたらかなり遠い
水沢方面に少し入ってみる。
藤田医院
子供の頃、何度かお世話になったお医者さん。
思いこみか? はたまた、母の話を自分の思い出にしてしまったのか?
よく分からないのだけど・・。
赤ちゃんの時、藤田医院の待合室の長椅子で、母に抱かれていた記憶? がある。
そんな記憶があるわけないんで、たぶん、思いこみだと思う。
ここに何度が来たのは覚えている。
大聖院で折り返し、元の道へと戻る。
和菓子屋さん。
私、窓に映ってる
携帯で写真を撮ってます
興正寺
橋の上から眺める。
向こうに見えるは、石油コンビナートの煙突。
途中、初恋の人のお家を通った
懐かしい
2歳年上だった彼。
そろばん塾で一緒だった。
ちょっと影があって、クールで頭が良くてカッコいい。
いつも私に意地悪ばかり言うくせに、塾の帰りに付いてきて、彼の家の前でバイバイ
お家はちっとも変わってなかった。
結婚してから一度だけ、あるところで見かけたことがあったっけな
彼もちっとも変わってなかった
今も元気でいて欲しいな。
友達のお家も何軒か通って、ホントに懐かしい
日永神社
日永小学校の隣。
お祭りでもよく来た場所。
神社の境内の影に腰を下ろし、家から持参した、新生姜ご飯のおにぎり1個、食べた
今日のランチは、これ1個だけ
只今、ダイエット中
6年間歩いて通った日永小学校。
いろんなことがあったな・・・。
二宮金次郎さんも健在だ
授業中、ほうじ茶の香りがよく漂っていた。
懐かしい香りがしたと思ったら、近くに製茶工場があったのだ。
写真が撮りきれないので、2枚を足しますが
これは、東海道名残の1本松
昔、この辺りから泊の集落までは、東海道の両脇に土手が築かれ、その上に大きな松の木が並んで植えられていた。
その間には家は一軒もなく、縄手と呼んでいた。
この松はその縄手に植えられていたものが残った貴重なもので、往時の東海道や日永の歴史の一端を今に伝えるものとして、大切に維持しなければならない。
縄手の道の幅は土手も入れて約5間(9メートル)であった。
松の木がなくなった現在の道幅とほぼ一致する。
因みに、旧東海道の道幅は、3間(5.5メートル)で、現在も変わっていない。
日永の追分
伊勢街道との分岐点である。
「日永の追分」は、四日市宿と石薬師宿との間にあって「間の宿」と呼ばれ、旅籠が軒を並べ、茶店も多くあったといわれている。
水汲み場がある。
人がひっきりなしに汲みにくる。
ベンチでクッキーなんぞ食べて、冷たいお茶でクールダウン
あっつい
再び歩きだしたら総勢30名はあろうかという団体さんが、リュック背負って歩いてきた。
東海道歩き、流行ってるのかな?
年配の方が多い。
私が以前に道を聞かれたのは、50代くらいの男性と20代から30代くらいの男性。
ともに単独だった。
私は~・・・、暇を持て余してる ?代のおばちゃん いえいえお姉さん
追分駅
ここも懐かしい
南中学校へ行くのに、ここで降りていた。
昨夜、「秘密のケンミンショー」という番組を見ていたら、お笑い芸人のザブングルの加藤君が、なんと! 南中の後輩だということが判明!
しかもプロフィールを見ると、特技はハンドボールと書かれているので、もしかしたらハンド部の後輩かもしれない
がんばってね! (と、たちまち先輩面)
ホントにこれから応援してますよ
小古曾神社
本日は、ここいらで東海道巡りは終了だ。
まだまだここから家までの長い道のりを、足を引きずりながら、木陰で休みながら
たらたらと歩いた
往きにズルして電車に乗らなかったら、到底着けなかっただろう
トータル 13.322歩歩きました
東海道歩きは、この後、続くのか? これでおしまいか?
わかりません