10月18日(日) 鎌ヶ岳
前夜、相棒は仕事で帰宅が遅かったために、山行きは全く考えていなかった。
7時に起きたらめっちゃ天気が良いので、どっか行こうか? と相談。
奈良だの京都だの岐阜に行こうか?とか、はたまた山は鈴鹿から松阪にしよか? と30分以上考えたが、結局、時間切れ
毎度の武平峠から、御在所岳か?鎌ヶ岳に登ろうということになった。
どっちにするかは現地で決める
あらら・・・・・、すごい車の数!
10時半じゃね
さすがに路肩に駐車せざるを得なかった。
路肩駐車する場合、白線からタイヤが出ていたら、違反となるので要注意である。
この日は、あれもこれも、もう何十台も白線からはみ出していた
多すぎて取り締まれなかったのか? 違反の紙を貼られてる車は見当たらなかった。(帰りに見たら)
白い鉄塔は御在所岳ロープウェイの鉄塔。
つまりは鎌ヶ岳に登ったのでした
御在所岳は人が多そうだし、南面を上がるのは暑そうだったから
紅葉がきれいだ。 先週の武奈ヶ岳と同じ感じの色彩だ

鈴鹿の槍、 鎌ヶ岳 1,161m
相棒がぷんぷん怒ってる
山頂標識の上で休憩してる人が居たからだ。
うちは何回も来てるから良いけど、初めての方もたくさんいるからね・・・・。
皆さん、ここで記念写真を撮るんだから、マナーとして遠慮して欲しいなとは思いました。
マナーを守って楽しい山歩きをしたいですね
さて、アタシタチは岩の隅っこで休みますわん
端っこ過ぎて怖いくらい
私の足の下は絶壁。 石ゴロゴロの急こう配だ
そこを下りて行く人が居るんだから、ハラハラしっぱなしなのである
一旦、降りかかって戻る人もいる
私たち、初めて来た時、ここを登って懲りたので、その後は迂回している。
北海道に御旅行に行かれた方から、ラスクを頂いた。 チョコがかかっていておいしい
ごちそうさまでした。
山頂は大にぎわい
南側に行ってみると、少し、空いてきていた。
水沢峠(すいざわとうげ)側の紅葉は、いつも最高だ
山頂から少し水沢峠方面に下りてみることにした。
5分ほど下るだけだ。

やっぱりきれい
しばらくうっとりと眺めたあと、山頂へと戻り、往路を下山した。
<コースタイム>
自宅9:30→10:20武平峠P近くの路肩10:30→12:00鎌ヶ岳山頂13:25→13:30水沢峠側へと少し下る13:40→鎌ヶ岳山頂13:50→15:10武平峠P
このあと、イオンタウン菰野でお茶して帰りました。(優しい時間)