1月22日(土) 福王山
朝から相棒が出勤したが、午前中に帰宅したので、急遽出かけることにした。
先にラーメン屋さんにてランチ。(金龍ラーメン)
ネギとキムチが食べ放題。
福王山へと向かう
竜ヶ岳方面は雪が降っている
福王山へと向かう林道は雪があるが、除雪されていた。
神社の石段下まで車で上がれるが、今日は下の駐車場に停めた。
雪が心配だからだ。
下の駐車場にも積雪がある。
1台、先客がいた。
おっと! 大宮ナンバーじゃん
うちは群馬ナンバー
神社へは長い石段を上がっていく。
雪のないところを選んで登る。
福王神社は、子供の頃から毎年お正月などに連れて来られた。
子供ながらに、暗くて寒いこの石段を登るのが辛かった記憶がある。
がんばれ! がんばれ! もう少し! と、両親に励まされて登った
そう言えば、福王神社へ行こう!と言わずに、福王山へ行こう! といつも言ってる。
狛犬好きな山の大先輩に、新年のプレゼント
雪の帽子を被って、ちょっと寒そう
福王神社は、3の付く日が縁日だ。
23日の明日の為に、男性2人が雪かきをされていた。
雪かきをされているおじさんに山頂への登山口をお聞きする。
社殿のすぐ上だった。
雪が多いからと心配して下さったが、無理せずに、ダメなら途中で引き返すことを約束して、山頂へと向かった。
結構な急斜面に、結構な雪が積もっていた。
でも何とかいけそうである。
途中に、奥の院への標識がある。
今日はトレースもあるので、分かりやすい。
登りの足跡ばかりなので、今、誰かが登ってるのかな~と思っていたら、やっぱし!
若い男性が下りて来られた。
こんにちは と気持ち良く御挨拶
ダブルストックを突きながら、颯爽と下りて行かれた
今日は、こんなに積雪があるとは夢にも思っていなかったので、ストックもさることながら、スパッツも何も持ってこなかった
一度膝までズボッと入ってしまい、靴の中へ冷たい雪が入ってしまった。
そんななのに、この日は寒いどころか登ってると暑くて
ダウンを脱いで、フリースも脱がなくてはいけないほどであった。
それにしても・・・
雪のない里山歩きがしたいのに
どこへ行っても雪ばかり
ぽかぽか陽だまりハイクは、どこへ行けばよろしいんやろか~
奥の院、 無事到着 40分で登ってこられた
雪に埋まって、鳥居がやけに低い
さて。。。
山頂はどっちだ
鳥居から右手、西側が高く見える。
あっちだろうか?
だけど、テーピングなど見当たらない。
とりあえず先に、鳥居左手、南側を少し登ってみよう
奥の院から南へ少し上がると尾根になっていた。
そこを探していたら、三角点っぽいものが見つかった。
だけど、三角点ではなさそう。。。
ふと、上を見上げたら
木に、山名板を打ち付けたような跡があった。
やっぱりここじゃないの?
ここにしとか?
ここでええやん
そんな安易な考えで、山頂と決めつけてしまい、さっさと下りて、奥の院で雪遊び
帰宅後、ネットで検索してみたら、どうも山頂はあそこじゃなさそう
あかん!
これはもう一度確かめに行かねば
宿題が出来てしまった
帰りに鳥居右手の登りが気になったのだが、なんとなく薄暗くなり始めたので、おじさんとの約束どうり、無理しないことにしたのだ。
ネットで見たら、山頂への登山道はわかりにくいらしい。
ましてや雪だもの。。。
また来よう。
近いからいつでも来れる
ちなみに福王山の標高は598mである
神社に戻って、休憩所で少し休ませてもらうことにした。
子供の頃も、神社に来るといつもここで休憩して帰ったものだ
ストーブを囲んで、男性3人が休憩しておられた。
往きに心配して下さったおじさんはいない。
奥の院まで行ったのだと言うと、驚かれた
おばさんがお茶を淹れて下さった
那智黒のおいしい飴までも
お世話になりました
下りは途中まで、北側の石段を下る。
往きはたくさんの雪が見えていたが、帰りにはきれいに除雪されている。
除雪して下さっているのは、往きに私たちを心配して下さったあのおじさんであった
やっぱり心配して下さっていたようで、私たちを見て安心されたようだ。
御心配をお掛けしてごめんなさい。
無事、奥の院までは行って来られました
山頂 という宿題を抱えて、福王山を後にした
<コースタイム>
福王神社P12:20→石段登り口12:27→福王神社12:35→13:15奥の院13:45(この間に、奥の院から5分ほどの尾根を山頂と勘違いして、喜んでおりました)→14:15福王神社(休憩)14:25→14:40P
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
帰り道、マコモ大判焼き の看板を目にした
マコモダケの大判焼き???
これは寄らずにいられない
マコモ大判焼きとは、生地の中にマコモダケが練り込まれているものだった。
うっすらと緑色をしていた。
餡は栗あん。 (餡は他にもありました)
マコモダケの香りはよく分からなかったけど、おいしい大判焼きで御座いました
ごちそうさまでした
*写真再生 2021/09/18