3月23日(火) 三池岳
かねてより、ずっと相棒に提案していた三池岳だが、「人が少なそう」という理由で却下されていた
ところが・・・、
このところ、行ったことの無い山に行ってみたい 願望が出てきた相棒なので
やっと行く気になったらしい
ということで、三池岳に登ることにした。
実は、先日、いなべ梅林に行った帰り、相棒が登山口の下見に行きたいと言うので行って見てみた
八風キャンプ場を過ぎてほどなく、数台置ける駐車場がある。
尾根道経由で、三池岳に登ることにした。
歩き出してほどなく、こんな看板があり、ここから山に入る。
ちょっと休憩
作ってあげたスマホ入れ。
目立たなくて良いかな
とりあえず、使えそうとのこと
シキミ アセビ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマの咲き始めは、こんななんですね。
ここから福王山へ行けるようだ。
お菊池
天気が続くと、水が乾いてしまうらしい
ほとんど水が無く、ここが池?! という感じでした
少し雪が残っていた。
竜ヶ岳が見える。
かわいい花
バイカオーレンが群生していた
三角点(971m)があったが、ここは山頂ではないようだ。
ほどなく、山頂に到着。
三池岳山頂 974m
展望抜群だ 釈迦ヶ岳が見える。
竜ヶ岳
多度山方面
山頂、強風につき、下に降りてランチにすることにした。
岩の合間にこっそり入りまする
山ご飯は毎度のカップ麺。
とても展望が良く、気持ちの良い山頂でありました
相棒はずっと嫌や嫌や言うてたのに、ええとこやなあ~ と大満足でした
下りは八風峠方面へ。
八風峠
ここ、休憩するのに最適やね
イワカガミの葉っぱがビッシリ!
たくさん咲くのでしょうね
坂中の地蔵
何度、川を渡っただろう
登山道、テーピングをよく見てないと、分かりづらい所がありました。
八風峠・中峠登山道
まだまだ川を渡る
嘉助の碑
八風神社 中の鳥居
伊左衛門の碑
駐車場に帰ってきた。
お疲れさん。
<コースタイム>
自宅9:10→八風キャンプ場奥の登山口パーキング9:50→お菊池11:20→山頂11:50~13:00→
八風峠13:20→登山口パーキング15:15
帰りにミニストップに寄って、パフェを食べました
相棒は、とよのか練乳いちごパフェ、私は完熟白桃パフェ。
果実が凍ってるのでちょっと冷たすぎたけど、美味しかったです