2月11日(木) 御在所岳
建国記念日。
またとない絶好の行楽日和
御在所岳もやっとこ雪遊びが出来そうだ。
朝一のロープウェイに乗る。
朝陽台広場ではイルミネーションの飾り付けがされていた。
展望が良く、御嶽山に乗鞍岳、白山も見える。
相棒が 富士山や! と言っていたが半信半疑だったのだが、帰宅後、前日に撮影された富士山の写真を新聞記事で見たら全く同じだったので、どうやらホントに富士山だったようだ
10日の中日新聞北勢版に掲載された写真をスケッチしました
記事の写真は8日に山上公園の富士見岩展望台から300ミリのレンズで撮影されたそうです。
相棒の写真では判別出来なかったのです
頭がちょこっと出てるだけなので、私たちは冠雪してなかったら分からなかったと思います
新聞記事のおかげで、確信出来て良かったです
これから御在所で富士山を探す時、この富士山を思い出すでしょうね
人工的に作られた氷瀑
冬の名物です
天然の樹氷も
動物の足跡
御在所岳山頂
本当の山頂、望湖台より琵琶湖を望む。
そろそろランチにしましょか
ランチは醤油ラーメン。 デザートは黒豆入り抹茶パン
御嶽大権現へ。
向こうに見えるは、鎌ヶ岳。
御嶽大権現
がん封じの銅鑼を鳴らします。
長者池
凍ってる。
久々の御在所での雪遊びでした
雪があって良かった
2012年に来た時、のんびりしてたら帰りのロープウェイ待ちでエライ目にあったので、今回は13時半頃のロープウェイで降りた。
空いてたので貸切で乗れた
あとで分かったのだが、この日、山上公園では鳥羽市で獲れた魚を焼いて無料で振る舞うイベントが開催されてたそう。
あおさ汁も振る舞われたそうだ。
その頃、たぶん私たちはランチしてたか? 大権現に行ってたかで
ちょっと残念ではあったが、お子さんたちがいっぱい居たので、喜んでただろうなと思う。
伊勢志摩サミットをもりあげようと行われたイベントだそう。
テロ対策も万全に、サミットが成功することを祈りたい。
世界中の人に三重県の伊勢志摩の魅力を伝えられたら良いな
富士山まで見えたなんてびっくりぽんです。
スノーシューは使ったことないけど楽しそうですね。
御在所は手軽に雪山気分が味わえるのがいいですね♪
イベントを逃して残念でしたね。
無料というのがいいですね。
でもこんないい天気に雪の上で食べるラーメンも、
とても満足度が高そうです (^^)v
こんな日ならいくらでも歩きたくなりますね。
ランチのラーメン、おいしそうです。
相棒さん、楽しそう。
いい祝日でしたね。
中日新聞にも御在所から富士山が見えたと写真が掲載されてましたが、頭だけちょこっと見えるだけなので、見落としそうなんですよね
もっと 富士山 てな感じで、どーんと見えるのかと思ったら大間違いでした
スノーシューは普段歩けない所も歩けたりして楽しいです
あとで結構疲れがきますけどね
アゼリアの前の広場で炭をおこしておられたので、干物でも焼いて販売するんだなと思ってたんです。
まさか無料とは太っ腹ですね!
伊勢志摩サミットにかける三重県の熱い想いがひしひしと感じられますね
荷物が多くなるのでお昼はアゼリアで食べようかとも思ったのですが、やっぱり雪の上がいいかなと、ロープウェイで行ったわりに大荷物でありました
相棒が「御在所に行きたい! 行きたい!」と言ってたので、あの天気に行かなかったら、物凄く機嫌が悪くなりそうだったので、重い腰を上げて行ってきました
うれしそうでしょ
ラーメンとパンも食べてしまいました。
パンは半分個ですけどね
山に行くとお腹が空くので、つい食べ過ぎてしまいますよね
実は帰りにお店に寄ってみたらし団子も食べてしまいました
5本入りだったので、私が2本で相棒が3本
いかんですね
清々しい青空、歩いていても気持ちよさそうですね。
富士山が見えたなんて、なんだか縁起がいいわ。
お山で食べるラーメン、美味しそう。
先日泊まった温泉にスノーシューがあって
sachiさんを、思い出しました(笑)
私も、使ってみたいなぁ。
うちも中日新聞ですけど、今押し入れから引っ張り出してみましたけど記事が見つかりませんでした
(11日の記事ですよね)
東三河の山からは時々見えますけど、登山者の皆さんもやっぱり富士山が見えると皆嬉しそうです(私もいつもつい探してしまいます)
雪遊びはやっぱり楽しいですよね
相棒の写真では富士山が判別出来なかったので、別の日に撮影された新聞記事の富士山の写真をスケッチして、記事に追記しました
良かったら見てね!
スノーシューは私たちも宿泊した群馬のホテルでお借りしたのが最初でした
りのさんもチャンスがあれば是非
北海道は雪質が良いので最高でしょうね!
富士山の写真は、10日の中日新聞の北勢版に掲載されてたのです
ちゃんと書かなくてすみません
地元の記事だけではもったいないですよね。
相棒も写真を撮ってたのですが、判別出来なかったので載せることが出来ませんでした。
ブログに新聞記事の写真を載せたかったのですが、問題があるといけないので、写真をスケッチしたのを追記しました
下手でお恥ずかしいのですが、良かったらご覧下さいね
富士山は知多半島に行った時、見ることができて感激でした
三重から見たのは初めてだと思います。
頭だけしか見えないので、私たちでは冠雪してないと全く分からないと思いました