「黒谷さん」と呼ばれて親しまれている浄土宗の大本山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/f46ad0d5afd48d5076c08ec28d274d66.jpg)
今回、特別公開された庭園・紫雲の庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/a74a1598906788ce00bb659d06b783b4.jpg)
池をめぐる起伏を回遊できる庭園、池の中も紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/cffe1cf9700605c9837c439663c41570.jpg)
大きなモミジの木が緞帳のように目の前に広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/f5de2cd8e8000097dfc85e9c8150eb04.jpg)
茶室の屋根にも降りかかるモミジの赤い枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/5016c77aeaa300ef584963b5a96b83cb.jpg)
回遊路には可愛い亀があちこちに現われて誘導してくれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/6338ff1110ff1b42e3eb6ce7c6135b70.jpg)
蛙もいるヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/8580f818d2416c61b936d84a964467fc.jpg)
現在山門は修復中なので、横手のだらだら坂を登って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/503647c0108f0b888a6e6cd897b3f015.jpg)
まさに緋色の綾錦、上質の衣を纏ったモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/3ecd10a5f621fb508f131119e7d24364.jpg)
坂道を降り、左手の階段を登ると「江」の供養塔が、奥に三重の塔が聳えています。
法然上人が初めて草庵を結んだ地、新撰組発祥の地、松平容保(かたもり)が本陣を
置いたこと、いろいろと由緒のある大きなお寺です。隣の真如堂には毎年のように
寄っていたのに金戒光明寺にお参りしたのは、庭に入れなかったこともあり、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/f46ad0d5afd48d5076c08ec28d274d66.jpg)
今回、特別公開された庭園・紫雲の庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/a74a1598906788ce00bb659d06b783b4.jpg)
池をめぐる起伏を回遊できる庭園、池の中も紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/cffe1cf9700605c9837c439663c41570.jpg)
大きなモミジの木が緞帳のように目の前に広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/f5de2cd8e8000097dfc85e9c8150eb04.jpg)
茶室の屋根にも降りかかるモミジの赤い枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/5016c77aeaa300ef584963b5a96b83cb.jpg)
回遊路には可愛い亀があちこちに現われて誘導してくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/6338ff1110ff1b42e3eb6ce7c6135b70.jpg)
蛙もいるヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/8580f818d2416c61b936d84a964467fc.jpg)
現在山門は修復中なので、横手のだらだら坂を登って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/503647c0108f0b888a6e6cd897b3f015.jpg)
まさに緋色の綾錦、上質の衣を纏ったモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/3ecd10a5f621fb508f131119e7d24364.jpg)
坂道を降り、左手の階段を登ると「江」の供養塔が、奥に三重の塔が聳えています。
法然上人が初めて草庵を結んだ地、新撰組発祥の地、松平容保(かたもり)が本陣を
置いたこと、いろいろと由緒のある大きなお寺です。隣の真如堂には毎年のように
寄っていたのに金戒光明寺にお参りしたのは、庭に入れなかったこともあり、初めてです。