京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

酒都西条

2013-12-08 23:35:49 | 
広島県西条市は日本三大酒どころとされています。

        
        明治時代に始まった吟醸作りが盛んとなり、酒造蔵が次ぎ次と増え、大正から
        昭和の初めには酒都西条と呼ばれるようになった。

              
              広大な敷地を持つ賀茂鶴酒造。赤レンガの煙突は酒蔵の街の
              シンボル。

        
        3本の煙突の見えるここの景観がマンホールの蓋にも。

              
              ざっと工場見学、レポーターではないので、仕込みの現場などは
              入れません。

        
        亀齢酒造の白壁。

              
              福美人酒造。赤レンガの煙突は看板代わりなのだそうです。

        
        賀茂泉酒造。OTTOはここの純米吟醸を買うのが目的でした。

              
              純米吟醸、その名も「賀茂泉」

        
        ランチは「仏蘭西屋」のランチコース。賀茂鶴が経営する和洋食レストランです。

        
        オードブル・カリフラワーのテリーヌ……美しい~!

        
        かぶのスープ

        
        目鯛のポワレがメイン+ライス

        
        デザート+コーヒー

        酒蔵通りを行ったり来たり、ちょっとぶらぶらしたのでオナカが空きました。
        日本酒の蔵元が経営するレストラン、京都の町屋をイメージした建物、美酒鍋が名物だそうです。
        美味しい日本酒のある街とは聞いていましたが、酒蔵通りがおもしろい街でした。
                        

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
11月は・・ (アキ)
2013-12-11 00:54:17
どこの酒蔵も、新酒まつりで忙しそうですね。
それにしても、瓶を見ただけで、美味しそうな日本酒ですね。
姉妹の旦那3人、全員、酒は、飲みません。
面白くないです。ひとりで飲んでもね。

蔵元が、レストランですか?
お洒落ですね。
アキも、出かけたいのですが・・・飲酒運転だもんね。
返信する
アキさんへ ()
2013-12-12 00:57:09
西条でも10月に日本酒のお祭りがあって、すごい数の日本酒が
試飲できるそうです。
泊まらないと利き酒もできませんね。
夫もいつもノンアルかウーロン茶です。
代わりに私が…というほどには飲めなくて…。
返信する

コメントを投稿