狭いベランダガーデン、しかも手入れ不足、でも毎年咲いてくれる花たち。

白いランタナ。これはいつ我が家に来たのだろう?葉が一枚もなくなって
枯れたのかな?と思いつつも水をあげていたら、いつの間にかちゃんと咲いています。
鉢が小さいままなので、花も小さいけど。だって、あんまり大きくなったら困るもん。
ランタナ:クマツヅラ科
熱帯アフリカ原産

赤花ヒョウタンボク(兵丹木と名札が)も咲き始めました。

ヒョウタンボク:スイカズラ科
日本、東北アジア原産
花は確かにスイカズラの形、赤い色がかわいい。

思わぬところからスミレが顔を出します。スミレの種は飛び散る
ので、いろんな鉢が押しくらまんじゅうしている我が家の庭では
ゲリラのようにどの鉢が乗っ取られることか…、ちなみに
これ、マユハケオモトの領土です。

このかわいい顔につい不法占拠を許してしまいます。
スミレ:スミレ科
日本原産

ネメシア:ゴマノハグサ科
南アフリカ原産
パンジーとの寄せ植え鉢でもう1ヶ月も咲き続けています。初めは真っ白だったのに
一寸ピンクがかってきました。
次は何の花が咲いてくれるのか、こんな小さな庭でも楽しめるもんです。

白いランタナ。これはいつ我が家に来たのだろう?葉が一枚もなくなって
枯れたのかな?と思いつつも水をあげていたら、いつの間にかちゃんと咲いています。
鉢が小さいままなので、花も小さいけど。だって、あんまり大きくなったら困るもん。
ランタナ:クマツヅラ科


赤花ヒョウタンボク(兵丹木と名札が)も咲き始めました。

ヒョウタンボク:スイカズラ科

花は確かにスイカズラの形、赤い色がかわいい。

思わぬところからスミレが顔を出します。スミレの種は飛び散る
ので、いろんな鉢が押しくらまんじゅうしている我が家の庭では
ゲリラのようにどの鉢が乗っ取られることか…、ちなみに
これ、マユハケオモトの領土です。

このかわいい顔につい不法占拠を許してしまいます。
スミレ:スミレ科


ネメシア:ゴマノハグサ科

パンジーとの寄せ植え鉢でもう1ヶ月も咲き続けています。初めは真っ白だったのに
一寸ピンクがかってきました。
次は何の花が咲いてくれるのか、こんな小さな庭でも楽しめるもんです。
小さい頃、母が食べていたリンゴを見て
「ジンゴー」と云ってのかも?
リンゴは、義妹が信州から毎年送ってくれます。
少年期は、夏ミカンやザボンにレモン食べていたんですよ
大人になってからは、柑橘系は食べなくなりましたね。
母の実家には、栗・イチゴ・柿・ミカン・枇杷・・・など
たくさん、ありましたから、いまは、そんなに食べないですね。
ガーデーディングと家庭菜園は、初心者なので勉強しないとイケません。
芋とか大根などは、小さい頃からしていましたよ。
スミレ・・・確かにアチコチに不法占拠しますね。わが家も、松の盆栽に生えています。これが、なかなか良い取り合わせで・・・・・・。
普通はマンマですものネ、よくおばあちゃんが食べていたリンゴが
アキさんにはマンマだったのですね。
土地柄ですね、普通はザボンは手にはいりませんからネ。
レモンまで食べていたのですね、小さい時に一生分の柑橘を食べちゃったのかな
家庭菜園、楽しみですね
よっぽど健気な赤花ヒョウタンボクだったのですね。
大事にしないと…。
確かに盆栽の松の根元にスミレというのもいい感じですね。