今回は7月下旬に南阿蘇に行ってきた。
この風呂は観光地だけあって、駐車場もそれなりにあるし、他の日に書いたように温泉内に庭園もあるし、物産館、食堂と充実している・・・植え込みがたっぷりして見た目が涼しげで避暑地らしい雰囲気なのはいいけれど、建物が横長のせいかやたらに廊下が長い。
男湯と女湯が日替わりで使えるけれど、この日女湯だったほうは家族湯室を通り越したさらに奥にあるので、一階から階段をおりてまた廊下・・・これでは年配の方はちょっとイヤかもしれない。
とりあえず今回の女湯は直線的なデザインの長く歩くほうで、建物のまわりがぐるっと露天になっていた。
(日替わりの浴室は直線的なデザインの浴室と曲線的なデザインの浴室のふたつ)
設備は、ジャグジーの泡の出も悪いし、なんかちょっと単調かもしれない。
まあ、ミストサウナは水が上から轟々と流れ、ばんばん蒸気が出るのでせまいけれどじっくり温まるのでそれはよかったけれど、泡の出る設備面に目をつぶれば350円でちょうどいいのかも。
この風呂は観光地だけあって、駐車場もそれなりにあるし、他の日に書いたように温泉内に庭園もあるし、物産館、食堂と充実している・・・植え込みがたっぷりして見た目が涼しげで避暑地らしい雰囲気なのはいいけれど、建物が横長のせいかやたらに廊下が長い。
男湯と女湯が日替わりで使えるけれど、この日女湯だったほうは家族湯室を通り越したさらに奥にあるので、一階から階段をおりてまた廊下・・・これでは年配の方はちょっとイヤかもしれない。
とりあえず今回の女湯は直線的なデザインの長く歩くほうで、建物のまわりがぐるっと露天になっていた。
(日替わりの浴室は直線的なデザインの浴室と曲線的なデザインの浴室のふたつ)
設備は、ジャグジーの泡の出も悪いし、なんかちょっと単調かもしれない。
まあ、ミストサウナは水が上から轟々と流れ、ばんばん蒸気が出るのでせまいけれどじっくり温まるのでそれはよかったけれど、泡の出る設備面に目をつぶれば350円でちょうどいいのかも。