新・さひょ君のらくがき帳

僕と妻と娘、3人の日常と僕の趣味を書いたブログです。

その後の展開

2013-10-04 22:09:30 | メンタルヘルス
前回の記事に、優しくあたたかいコメントの数々を大変ありがとうございました。

コメントの返信にも書きましたが、クリニックのワーカーと相談して、明日の夕方に受診することになりました。本当は今日中がよかったのですが、主治医は昨日まで数日間不在にしていたため、今日明日は予約で一杯なので、どうしても明日の夕方でなければ時間が取れないとのこと。

ワーカーからは「主治医は入院も考えている」との話があり、僕からは薬の再調整、特に、今はやめている向精神薬の頓服の再処方を優先に、実際に主治医が診察した結果下した判断が「入院やむ無し」であれば、指示に従うと申し出ました。

帰宅後、妻の様子を見ていると、昨日の反動で内に籠って抑うつがひどいようです。

既に床に就きましたが、気を付けて様子を見守りたいと思います。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こんあいば)
2013-10-04 22:32:15
奥さん 心配ですね。

私、比較的軽かったので4年後には薬を絶ちました、

旦那の鬱のほうがひどかったか。
鬱でコントロール出来なかったみたいで
暴力に走りました。

結婚した頃は、優しく マイホームパパでした。

結婚14年前から暴力がはじまりました。
毎日毎日 殴る 蹴る 馬乗り
子供達の前で。

長女が14歳 息子12歳 次女7歳の時です。
旦那を止めることができませんでした。

子供には、手をあげませんでしたが。
病気が原因だってわかってるけど、悔しい 悲しい 切ない 警察呼んだら捕まり 病院送り。子供の為には、避けたかった。将来もあるし。
さひょさんの苦悩 娘さんの気持ちわかります。

仕事いくのも、不安ですよね。
どうか、体調壊さないように。
返信する
Unknown (さひょ君)
2013-10-04 22:52:47
>こんあいばさん、いつも貴重な意見をありがとう。

妻は発達障害の一種、アスペルガー症候群なので、体調管理のために、一生精神科に通い続けなければなりません。通院や薬の量は減らすことはできるでしょうが、完全に縁を切る訳にはいきません。生まれつきの脳機能の障がいですから、どうしようもない部分があります。

本人も、好きで、そんな身体に産まれた訳ではありません。

家族三人の団らんが、我が家での生活が、妻にとって少しでも居心地のよいものであってほしいと願っています。

返信する
Unknown (゚・*:.。*ルミ*..゚*・')
2013-10-05 01:40:38
こんばんは。

奥さんのこと心配ですね。

私も抑うつなので立派なことは
いえませんが
奥さんの困り枠がそうさせたのかもしれませんね。
返信する
Unknown ()
2013-10-05 07:54:08
おはようございます。

少しでも奥様が回復されて、お薬でコントロールし
良いときを持続できますように・・・

娘さんがトラウマにならないように
しっかりとフォローなさってあげてくださいね。

さひょ君さんも大変でしょうがご自愛なさって
乗り切ってください。
陰ながら応援しています。
返信する
Unknown (さひょ君)
2013-10-05 09:40:47
>゚・*:.。*ルミ*..゚*・'さん、いつもありがとう。

妻は、物事の認識の仕方に大きな歪みがあって、何でもない出来事でも、悪く受け止めてしまう。それが妄想にもつながっているし、ひいては、本人の苦しみや生きづらさの原因の一つになっているように見えます。

日常生活での些細な出来事が、妻には一々重大事に感じられているようです。

この部分が改善されれば、それだけでかなり平穏な生活が送れると思うのですが、なかなかうまくいきません。

返信する
Unknown (さひょ君)
2013-10-05 10:44:13
>嫁さん、あたたかい励ましを、いつもありがとうございます。

主治医はなるべく薬に頼らない治療をめざしているのですが、薬を減らすと、妻の体調が悪化することの繰り返しです。可哀想なんですが、妻の体調管理には薬は欠かせないというのが実感です。

娘は、表面的には平気な顔をしています。男親では限界がありますけど、できる限り気を付けてあげていきたいと思っています。

返信する

コメントを投稿