![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/243c74cd6506b335c4301bc85da2cce6.jpg)
おはよう~~~
今日はいい天気だよ。
外がとっても気持ちの良い秋晴れです。
今日の最高気温23度、最低気温12度、朝晩はちょっと涼しすぎかな?(笑
こちら横手ではビールの苦みとなるキリンビールのホップを作っていますよ。
今は最盛期の時の三分の一の栽培になってしまったようですが
栽培を始めてもう50年にもなるそうです。
そんなホップが山に普通に生えていますよ(#^.^#)
さて今日は少し前に行った山に自生しているホップをアップしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/3783e9fb04e7701700ffa584397f7d0a.jpg)
きれいな色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/b42367741ba8cbc0e587f0cda9be546a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/cf4c222ce21926d254912bd0d8b5d094.jpg)
鈴なりになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/d583f45503239be9fe6d9247e367f21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/9bb079e63d6a37a68336d56ca6d0a22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/a23be5c6b6bded16e0ae165ca28c00cd.jpg)
このホップがビールの苦みの元になるって不思議ですね。
苦みの無いビールってたぶん美味しくないよね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/15735353c88d37b4550433e6d8a479f5.jpg)
アケビが生っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/2f932293dbfdbad323233b66ca52cf48.jpg)
まだ実は硬そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/bdbdfbe9d0120858bed7e48b10711dde.jpg)
この葉っぱは猫の好きなマタタビの葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/da2fa4de9dbd9c97868855682ab56f92.jpg)
これが実ですよ。
この実には虫が入ってこぶになっているようです。
盛りは過ぎてしまったようでこれしか届くところに生っていなかったの。
疲れた旅人がマタタビの実を食べたところ、再び旅を続けることが出来るようになったところからマタタビと名がついたらしいです。
薬用で虫の無いものはそのまま生でも食べられ味噌漬けや漬物、酒などに漬けて食べるようです。
私は酢漬けを食べたことがありますが味は?思い出せません(笑
母はマタタビ酒を造っていましたが飲んだことはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/0a809ed67efe70f94a30e65eec0a10f9.jpg)
山からは横手盆地が一望できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/efd232eb638a5203d7cf738d1cba146c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/32517188bfd8b9c3cc11a25ecb683987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/48816bdfa8ba9c849651fb3d07235dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/1cafeca6c3c79bbb9a06805b5c6308b3.jpg)
西側を出羽丘陵に、東側を奥羽山脈に囲まれた日本一広い盆地です。
盆地なので夏は暑くて冬は雪深くとても寒いところですよ。
でも自然豊かでとってもいいところかと思います。
ふふふ~~~こんなところに住んでいますよ。
山にキノコ採りに行ったのですが残念ながら全く生えてなかったの(残念!
食べられないキノコもあまり生えてなかったということは今年は不作なのかしら?
これからに期待です!!!
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日はいい天気だよ。
外がとっても気持ちの良い秋晴れです。
今日の最高気温23度、最低気温12度、朝晩はちょっと涼しすぎかな?(笑
こちら横手ではビールの苦みとなるキリンビールのホップを作っていますよ。
今は最盛期の時の三分の一の栽培になってしまったようですが
栽培を始めてもう50年にもなるそうです。
そんなホップが山に普通に生えていますよ(#^.^#)
さて今日は少し前に行った山に自生しているホップをアップしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/3783e9fb04e7701700ffa584397f7d0a.jpg)
きれいな色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/b42367741ba8cbc0e587f0cda9be546a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/cf4c222ce21926d254912bd0d8b5d094.jpg)
鈴なりになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/d583f45503239be9fe6d9247e367f21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/9bb079e63d6a37a68336d56ca6d0a22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/a23be5c6b6bded16e0ae165ca28c00cd.jpg)
このホップがビールの苦みの元になるって不思議ですね。
苦みの無いビールってたぶん美味しくないよね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/15735353c88d37b4550433e6d8a479f5.jpg)
アケビが生っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/2f932293dbfdbad323233b66ca52cf48.jpg)
まだ実は硬そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/bdbdfbe9d0120858bed7e48b10711dde.jpg)
この葉っぱは猫の好きなマタタビの葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/da2fa4de9dbd9c97868855682ab56f92.jpg)
これが実ですよ。
この実には虫が入ってこぶになっているようです。
盛りは過ぎてしまったようでこれしか届くところに生っていなかったの。
疲れた旅人がマタタビの実を食べたところ、再び旅を続けることが出来るようになったところからマタタビと名がついたらしいです。
薬用で虫の無いものはそのまま生でも食べられ味噌漬けや漬物、酒などに漬けて食べるようです。
私は酢漬けを食べたことがありますが味は?思い出せません(笑
母はマタタビ酒を造っていましたが飲んだことはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/0a809ed67efe70f94a30e65eec0a10f9.jpg)
山からは横手盆地が一望できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/efd232eb638a5203d7cf738d1cba146c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/32517188bfd8b9c3cc11a25ecb683987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/48816bdfa8ba9c849651fb3d07235dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/1cafeca6c3c79bbb9a06805b5c6308b3.jpg)
西側を出羽丘陵に、東側を奥羽山脈に囲まれた日本一広い盆地です。
盆地なので夏は暑くて冬は雪深くとても寒いところですよ。
でも自然豊かでとってもいいところかと思います。
ふふふ~~~こんなところに住んでいますよ。
山にキノコ採りに行ったのですが残念ながら全く生えてなかったの(残念!
食べられないキノコもあまり生えてなかったということは今年は不作なのかしら?
これからに期待です!!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
そうそう、山にも自然のホップが有りましたな~
最近山に入って無いので見て無いですけどね。
いくつになっても新しい発見があるのはうれしいです。
お勉強になりました。
こんばんは。
ホップはビール工場に植えられているのを1度だけ見たことがあります。
よく似た植物にカラハナソウがあります。
観察会でホップはセイヨウカラハナソウと言うと聞いて驚いたことがありました。
あまり見たことなくて これが苦みの素とは思えませんよ(笑)
ビール苦みがないと飲めませんね。
横手盆地 良い所ですね
お山が見えるって良いなあ~
私 出羽三山行ってみたくて・・・
いつか歩いてみたいです(*^_^*)
素敵なところですね。日本一の盆地なのね。
こちらでは全国的に有名な盆地は湯布院かな?
小さな盆地で、全体が朝霧に覆われるのが有名です。
キノコそろそろ季節なのね。今回は残念でしたが、
もうすぐ、さいちママさんのブログが
キノコ辞典になっちゃう。楽しみ!!
山で自生しているところでは栽培しやすいのかも。
ホップの若草色の実がとてもきれいだなって思います。
こちらでは山で自生しているんですよ。
私も皆さんのブログからいろいろ教わってます。
知らないことが多いですね。
よく似た植物は見たことあるかなあ~~~?
もしかしてホップと思ってみてるのが?なんって個と思ったり(苦笑
これがビールの苦みですよ。
ホップの実は若草色でとっても可愛いです。
横手盆地、良いところでしょう。
山に囲まれていてどこ見ても遠くに山が見えますよ。
そのお山から自然の恵みをいただいています。
出羽三山いいですね。いつか行けるといいね。
湯布院は有名ですよね。
お近くなんですか?
素敵なところでしょうね。
キノコは今年はどうなのかしら?
少しでもいいから取れるといいなあ~~~