さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

気持ちのいい朝です

2016-09-30 09:49:54 | ペット
おはようございます。
今日はすっきり晴れたとてもいいお天気ですよ。
でもね朝方はとっても寒かったんですの。
なんと最低気温11度ですってこりゃあ~寒いわね。
でも気持ちよい朝でしたのよ(*^_^*)

朝露もキラキラと輝いています。

ウドの花、これから実が黒くなりますよ。



ふふふ~~~ふっちゃんの顔ったら~

晴れは嬉しいね
寒くても晴れは好き~♪



















あっ!まるこ姉さん

それ以上近づかないで

わんにゃんの朝の様子でした(*^_^*)

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪蓮華

2016-09-29 10:56:09 | 植物

おはよう~~~
今日はとても涼しく雨が降っています
なんっと最高気温20度ですってよ。
どうしたことでしょう
季節の変わり目か?体調がいまいちすぐれませんがどこがどうって感じでもないです。
気合で乗り越えられるといいのですが(苦笑

我が家の多肉、爪蓮華が立ち上がってきました。
にょっきっと伸びてそこに花が咲きますよ。

爪蓮華とは仏像の台座に似ているところから
そして葉の先端がとがっていて動物の爪に似ているというところからついた名前のようです。


涼しくなって先の方から紅葉してきました。

ふふふ~~~可愛いわね(*^_^*)
花が咲くまで3年かかるらしく、花が咲くと咲いた親は枯れてしまいますよ。
でもたくさん増えますから大丈夫よ(*^^)v
また花が咲いたらアップしますね。

アメジストセージが咲きました。
別珍のような手触りもいいの。
あれ?別珍なんって懐かしいわね(苦笑



こちらでは外では冬越し出来ませんので鉢植えですよ。
地植えでわっさわっさと咲かせたいわ(苦笑
この紫色大好き~

メドーセージ


ガォーってお口を開けているみたい(笑
そう思ってみるとなんか面白いわね

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓より。。。秋だなあ~~~

2016-09-28 09:22:37 | 料理
おはよう~~~
今日は曇っていますよ。
昨日夕方雷とともに大雨でしたの。
買い物に出かけていくときは雨は降っていなかったので車の窓を少しだけ開けて
買い物は終わって外に出ようとしたらバリバリ~~~ッという音とともに稲光がそして土砂降りです。
しばらくスーパーの前で小降りにならないものかと待ちましたが雷と雨は収まる様子がなくて(はあ~
意を決して走りました(苦笑
全身ずぶ濡れです。それに窓から雨が入っていてシートも濡れている始末
まったくもう嫌になっちゃいますねえ~~~

日曜に採ってきたミズのみを食べましたよ。

葉を取ってこんな感じでしたが

茹でて綺麗な緑色に(*^^)v
即席漬けにしました


枝豆としょうが彩にニンジンを入れて白醤油で和えました。

こちらはみょうがを切ったものにたっぷりのかつお節とミズを入れてめんつゆで和えましたよ。

ご飯のお共に最高でした(*^^)v


だいこんっぱをとってきました。だいこんっぱとは大根の間引き菜のことです。
油揚げと先日採ってきたスギワケというきのこと一緒に煮びたしに~♪

美味しかったわよ~~~

そう言えばアケビも採ってきました
綺麗な紫色ではありませんでしたが熟れて口を開けていましたよ。
まあ自然のものですからきれいなものはそんなにあるものではないわね。
今晩にでも味噌炒めにしてお酒のあてにしようかしら(*^_^*)

ところでさんまの内臓は食べる派ですか?
なんでそんなことを聞くかと言いますと内臓は栄養があるらしいのですが食べると苦かったりして食べないという人は多いですよね。
そこでこんな調理の仕方をすると全部美味しく食べられますよ。
どんな食べ方かと言いますと
まずは頭を外して内臓を取り出します。
取り出した内臓は捨ててはいけませんよ(笑
それに砂糖醤油などを入れてかき混ぜておきます。
さんまは適当に切ってフライパンで上下こんがりと焼きます。
火が通ったところに寄せていた内臓の入ったたれをじゃあ~~っと入れて火が通ったら出来上がりです。
内臓の苦みは感じません、でもコクが出てとても美味しいですよ。

トビダケというきのこを実家からもらいました。
トビダケはトンビ舞茸というきのこです。
天然ものは舞茸と同様にとても高価なきのこですよ。
トビダケは山に生えているときは白っぽいのですが触ったり時間がたつと黒く変色します。
若い者は柔らかく歯触りが良いきのこですが年をとったトビダケは歯が立たないほど固くなります。
硬くなったものは干してお茶にしていただくようです。
山奥に生えるキノコですので私は採ったことはありません。

柔らかくて美味しいトビダケでしたので煮物にしていただきましたよ。
貴重なきのこありがとう~♪
美味しく頂きましたよ(*^^)v

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブットレアに蝶

2016-09-27 09:26:22 | 植物
おはようございます~~~
このところまた気温が高くなっています。
暑くなったり寒くなったりと激しく体調を崩している方が多くいるようです。
皆様どうぞご自愛してお過ごしくださいね。

お天気が良いと庭の花にたくさんの蝶が集まってきます。
秋は一番たくさんの蝶が集まる季節かと思います。
ということで今日は蝶です(*^^)v

白のベンケイソウにヒョウモンチョウ
ブットレアにヒョウモンチョウ


この中に4羽の蝶がわかりあす?
この日はブットレアの木に面白いくらいにヒョウモン蝶がたくさん集まっていました。




カラスアゲハ?クロアゲハ?ちょっと分かりません



カラスアゲハは動きが早いのーー。ようやく写真が撮れました。
これもたくさんいたからこそでしょう。


調子にのってたくさん撮りました


三尺バーベナにもいます。



こちらは黄色のブットレアにいます。
カクトラノオにはアゲハ蝶






シジミチョウ
ハナアブ分かるかしら?

調子に乗ってたくさんアップしちゃいました。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってな感じでたくさんの蝶がいたものでたくさん写真が撮れました(笑
蝶が嫌いな方は申し訳なかったわね(@_@;)

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^^)v

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のホップとキノコ料理

2016-09-26 09:35:33 | 山菜、きのこ
おはよう~~~
今日は曇りですよ。
昨日久しぶりに山を駆け巡ったのであちこち筋肉痛です(苦笑

さて今日は昨日採ってきたものの処理した様子や山で見かけた植物を紹介します。
山に自生しているホップの花



ふふふ~~~皆さん美味しく飲んでいるの苦みの素ですよ~~~
綺麗な若草色です。

センブリ
千回振出しても(煎じても)苦いというところセンブリという名前になったとか。

リンドウの仲間ですよ。そう思ってみると似ていますね。
センブリは2年草です。

ミズ(うわばみ草の事

水の種?こぶになります。これが落ちて根を下ろして増えますよ。
ここがとっても美味しいんです。

たくさん採ってきても葉っぱを取ると少ししかありませんよ(笑

茹でるときれいな緑になります。
漬物にして食べますよ。作ったらまたアップしますね。

アミタケ
黄色のキノコですが茹でるとこんな色に変身です。

桜シメジ、桜色の綺麗なきのこなのですがやっぱり茹でると地味な色に(笑

アカハキ(ホウキダケ)はあまり色は変わりません。
こちらの3種類のキノコは煮こぼしをしてから調理しますよ。
スギワケ(スギヒラダケ)はきたないところを取ってよく洗ってからすぐ調理できます。
きのこは取るのは楽しいのですが下処理が面倒でねええ(苦笑
さてさてどう調理したか?です。


スギワケで一番お勧めはやっぱり芋の子汁でしょう(*^^)v
というわけで主人に芋の子(さといも)を畑から掘って来てもらいました。
きのこの出汁がよく出てとっても美味しかったわよ。

スギワケの煮つけ


赤きのこ(桜シメジ)の炒め煮

きのこは切り裂いてゴマ油で炒めて醤油、砂糖、塩コショウで味付けしましたよ。
夕食はどれも簡単にできるものばかり食べる分だけさっさっと調理しましたが初どりのキノコ美味しく頂きましたよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^^)v



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする