さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

食卓より(54)野菜が採れだしました。

2024-06-26 13:33:32 | 料理

こんにちは~~~

今日は曇りのち晴れ、最高気温23度、最低気温17度の予報です。

雨が降った後の晴れでとても爽やかな感じのお天気です。

ずっとこんな感じだったら嬉しいね(#^.^#)

 

さてさて家庭菜園の野菜が少しですが採れだしました。

ということで今日は採れたて野菜中心の食卓よりです。

まずは野菜ではありませんが先日採ったラズベリーのジュースです。

炭酸で割っています。

山が浮き出るグラスに

赤富士が出来ましたよ。面白いですね~~~

じゃがいもをほんの少し試し彫りしてみました

男爵、きたあかり、メークインの三種類ありますよ。

早々~チンしてバターをつけて食べましたよ。やっぱり美味しいねえ~~~

これからはじゃがいもは買わずに済みそうです。

チキンのグリル焼き

キュウリの花、雌花は小さなキュウリが付いていますよ。

辛子漬け、キュウリも採れだしました。

たたきキュウリとわかめの中華和え物?

     

 

 

 

 

肉の付け合わせのポテト

ウインナーと

うちの家族はみんなじゃがいもが大好きなので困った時のじゃがいも料理?が多いですよ。

ようやくきぬさやが採れだしました。

ふふふ~~~今頃?って思われそうですね(笑

うちではさっと炒めたのが一番好きです。

これだけの量を買って食べるのはなかなかできませんがうちで採れたので思う存分食べれます(苦笑

ベーコンと一緒に炒めたもの

こちらは一番初めに採った時、少しだったのでべーコンのほかに卵でかさましです。

 

ネギを植え付けました。

うちでは苗の上の方を切り取って植え、切り取ったのは食べますよ。

油揚げに味噌マヨネーズ、ネギのみじん切りを山盛り乗せてからチーズをのせ焼きました。

山盛りのネギでも火が通るとぺちゃんこになりますから思いっきり乗せた方がいいです。

北海道の娘の友達からまた今年もアスパラが届きました。

なんで北海道のアスパラは甘いんでしょうね?

茹でてそのままでも美味しいのですが肉巻きしてみましたよ。

茄子も採れました。

茄子とアスパラの天ぷらです。

ニラもまだ採れます。

にら玉をキムチ風味にしてみました。

これはビールにとてもあいましたよ。(´∀`*)ウフフ

スーパーで北寄貝が一個100円で売られていました。

3個買ってきてお刺身にしましたよ。

北寄貝だい好きなんです、美味しかったです。

鯛のお刺身

あらはお汁にしましたよ。

あら汁は出汁が出て美味しいのよね。

わらびの味噌漬け、これで終了です(苦笑

これで終わりと思うとより美味しく感じます(苦笑

アメリカンブルーさんから送られてきたお魚、

脂が乗っていてとっても美味しかったですよ。

普段お魚を食べない息子がぺろりと全部食べました。(残したら食べようと思っていたのに(´∀`*)ウフフ

ありがとう~~~本当に美味しいお魚でした。

あと少し残っていますのでまた楽しみですよ(#^.^#)

レタスとキュウリに海苔をのせてドレッシングで食べました

先日業務スーパーでこんなものを買ってきました。

 

野菜の素揚げと一緒に食べましたよ。

これがとても美味しかったの。主人も息子も美味しいと好評でした。

この手の食材はあまり買うことがなかったのですがこれは大当たりでまた買いに行こうと思っています。

お昼にちょっと困った時は活躍しそうです。

お昼には冷やしラーメンを食べましたよ。

ネギがたくさんありましたのでたっぷり入れてます。

これからは冷たい食べ物が美味しくなりますね。

 

昨日までの雨で畑の野菜も元気になってまたたくさん採れるようになるかと思いますよ。

今のところまだかまだかと待ち望んでいる野菜もこれからはどうしましょうってことになりそうです。

たくさん収穫出来たら野菜好きの孫たちに送ってやらなければね。

あっ、野菜を送る前に孫達の方が夏休みでこちらに来ることになるのかしら?

今から何を食べさせようかと頭が痛い私です(苦笑

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓より53、暑さに負けないよう食べなくっちゃあ~

2024-06-13 13:40:31 | 料理

こんにちは~~~暑くなっていますよ。

今日は晴れ、最高気温32度、最低気温19度の予報です。

外に出るとじりじりとするような暑さになっています。

つい先日までは朝は涼しく暖房を入れていたのに一気に真夏日となっています。

まだしばらくこんな気温のようですよ。

今年は梅雨も来ないまま真夏になってしまうのではないかと心配になります。

こちらでも水不足が深刻のようで田植えされた田んぼに水が入っていないところもあるようです。

やはり極端に雪が降らなかったというのも水不足の原因になっているのではないかしら?

雪も降るときは適当に降らないといけないいってことかしらねえ~~~(苦笑

 

さてこう暑くなってくると暑さで食欲が無くなるって方いますよね。

私は四季を通して食欲は落ちることはないのが自慢?で夏痩せもすることはないです(笑

やはり夏の暑さでも食べて暑さ負けしないようにしなくてはね(´∀`*)ウフフ

ということで?今日はまたまた食卓よりです。

今回は数回採りに出掛けた根曲がりだけ(姫竹)多しの食卓となっています。

ひじきにいもタケノコが入ってますよ。

こちらでは根曲がりだけのことをタケノコといいます。

天ぷら

タケノコ、コシアブラ、ウドの葉、等

ニセアカシアの花もてんぷらにして食べます

甘い花の香りがする天ぷらですよ。

ニセアカシアが咲き始めたころ数回季節の味を楽しんでいます

わらびの塩漬け

カツ煮

ひじきご飯

焼きタケノコ 味噌マヨネーズをつけて食べます

塩こうじで味付けたむね肉をボイルしたもの

ポテトサラダ

タケノコ汁

贅沢にたっぷりとタケノコを入れています

たけのこご飯

 

煮込みハンバーグ

回鍋肉

ソフトサラミのマリネ

わらびのみそ漬け

らたっぷりのチジミ

タケノコの煮物

 

タケノコの味噌炒め。

タケノコの卵とじ

ふふふ~~~いっぱいあるので食べ放題ですよ(笑

生姜焼き

 

茄子の甘酢あんかけ

久し振りにキンキンの焼き魚を食べました。

高くてなかなか手がでない魚ですが先日安かったので買ってみました。

やっぱり美味しいですねえ~~~

ぶりかまの焼き魚

 

とっても暑かったので今季初めての冷麺でした。

これからはこんな冷たいものが美味しくなりますね。

先日娘の友達が京都に行ってきたとこんな漬もののセットを送ってくれました

セロリの浅漬け 美味しかったよ~~~

水なすの漬けも

流石、京都のお漬物は品があって美味しい~

奈良漬やしょうがは日持ちしそうなのでゆっくりと食べたいと思います。

○○ちゃんありがとう~

 

 

毎日の事ですので珍しいものはない家庭的な食事ばかりです。

これから暑くなると火を使うのも一苦労でますます簡単なものになりそうです。

我が家の食卓よりもマンネリ化していますがこうしてアップすることで励みになっています(苦笑

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓より(52)わらびが美味しい~~~

2024-05-16 10:40:00 | 料理

こんにちは~~~

今日は曇りのち雨、最高気温24度、最低気温13度の予報です。

外は風があって爽やかな感じですが予報通り空は曇っています。

さてさて今日は久し振り?に食卓よりです。

わらびを採ってきたので今年初のわらびたたきにして食べました(´∀`*)ウフフ

わらびを採ってきたのはちょっと前になりますがたくさん採ってきました。

友達にもお裾分けできましたよ。

まずはあく抜きしてからお浸しで

美味しかったよ~~~

やはり旬のものは美味しいです。

れからわらびたたき!!!

私は少し粗目にたたいたのが好きです。好みによって滑らかにする方もいますよ。

これはご飯が進みます。

山椒の葉をたくさんいれて味噌で味付けしてますよ。

蕗の煮物

甘辛く煮付けています。

豚肉とピーマンシイタケのオイスターソース炒め

かぼちゃと新玉ねぎのサラダ

 

久し振りにから揚げを作りました。

自分であげるとどうしても焦げ焦げに(笑)でもやはりかったものよりは美味しい気がします。

ニラと豚肉の炒め物

タケノコのおかか煮

 

アスパラがほんの数本だけ採れたのでベーコンやコーンなどで嵩ましをしてみました(嵩

 

 

 

カツ煮

息子が出かけた先で買ってきてくれた油揚げ

厚くて美味しい!!!油揚げで焼いてお醤油をつけただけでも美味しかった。

新じゃがをチンしてバター醤油で食べましたよ。

じゃがいもは買ってきました。

うちのジャガイモはようやく芽がでたばかり、まだしばらくは食べられませんよ。

とまとチーズを挟んでオリーブオイル焼きにしました。

アスパラが3本だけ採れたのでトッピングしてます。彩がよくなりましたね。

 

ほんの少しだけ根曲がりだけをとり豚肉と一緒に味噌汁に

初物でしたのでとても美味しく食べました。ほんの少しでしたのでより美味しく感じましたよ(笑

ヤマウドをいただきました。

ごま油で味噌炒めにしましたよ。

ご飯が進むおかずになりました(´∀`*)ウフフ

ホンナという山菜のお浸し

今年は山菜取りにあまり行っていないのでホンナはこれ一回しか食べてないです(苦笑

山のものを採るにはタイミングがありますのでね。

柔らかなところは味噌をつけてかじりました。

 

棒にんにく

こちらではまだ大きくならないうちに味噌などをつけて食べます。

棒ニンニクの葉っぱの柔らかいなところは炒めて食べます。

この日はとまとと卵と炒めて食べましたよ。

ほんの少しニンニクの香りがしてとても美味しいです。

ホタテとベーコンそしてまた採れたてのアスパラの炒め物

揚げ餃子に辛みを利かせたニラだれ

にら玉

アスパラの肉巻き

アスパラはいつも数本しか取れないので採れたて新鮮なうちに消費です

新玉とソフトサラミのマリネ

タケノコが美味しくてまた買ってきました。

今度はわかめと一緒に似てみました。これも美味しかったよ。

やっぱり旬のものは文句なく美味しいね。

 

こちらはブロ友さんのKinshiroさんから送っていただいたソラマメのオイル煮です。

大急ぎで煮ちゃってきれいな色がでなかったです。(この後に作ったのはきれいでしたけど)

ソラマメの皮をむいてマメがひたひたになるくらいのオリーブオイルで

沸騰させないようにゆっくりと煮るときれいなヒスイ色になりますよ。

毎年5月になるとKinshiroさんから贈られてくる子のソラマメを楽しみにしています(#^.^#)

今年もありがとう~とっても美味しくいただきましたよ。

 

いつものどおってことのない我が家の食卓からでした。

毎日の食事つくりどうしましょうかと四苦八苦してますが

その時々の旬のものをシンプルに食べるのが一番のようですね。

それでも毎日の事ですから料理嫌いの私には大変だわ~~~(苦笑

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓より(51)山菜多し(´∀`*)ウフフ

2024-04-26 11:03:22 | 料理

こんにちは~~~

今日は晴れ、最高気温28度、最低気温9度の予報です。

今はまだ過ごしやすいですけれど急に暑くなる予報ですよ。

それにしてもこの寒暖差にはまいってしまいますね。

 

今年は雪も少なく急に暑くなったりで山の山菜が一度にあれもこれも生えだしています。

まだ本格的には山菜取りには出かけていませんが近くにちょっと行って少しだけ採ってきました。

ちょっと採ってきた山菜で食卓がにぎわっています(´∀`*)ウフフ

ささだけの子、こちらではすじのこといいます。

イタドリの新芽、こちらではサシボといいます

ホンナ(よぶすまそう)

アイコ(ミヤマイラクサ)草全体にとげがあって収穫も気をつけないといけませんよ

ニオサク(エゾニュウ)

この山菜は柔らかい中芯だけ採ってきます。

皮をむいて塩漬けをしてからでないと食べられない山菜ですよ。

でも重曹などであく抜きしてすぐも食べられるですがこちらではほとんど塩漬けしています。

山菜の王様、タラの芽

すじのこ

すじのこは卵とじにしました

サシボは味噌炒め

こちらは茹でてから酢味噌和えにしています。

アイコは茹でてから皮をむき生姜と白出汁で和えています。

これはコシアブラの天ぷらです。

コシアブラは山菜の女王様って言われていますね。

タラの芽にサシボとすじのこの天ぷら

やっぱり山菜は天ぷらが一番おいしいような気がします。

行者ニンニク

 

さてさて毎日山菜ばかり食べるってわけでもないので他もアップしましょうね(笑

畑のふくだち、

お浸しが美味しいね。

ニラも植えていますよ。

肉炒めに

にら玉

こちらは芭蕉菜という野菜

茹でてから白醤油で浅漬け風にしています。

ほうれん草のグラタン

敷地に三つ葉がたくさん出てきました。

茹でてからちくわと一緒に和えました。

まだ大根が残っていたので炒め煮にしてみました。

孟宗だけをいただいたのでおかかいっぱい入れて煮物にしましたよ。

タケノコの混ぜご飯

お肉も食べますよ~~~

これはゆずポン酢で味付けしています。さっぱりとしていて美味しかったですよ。

じゃがいももまだ残っています。

久し振りに肉じゃがを作りましたが美味しかったです。

そういえば一昨日ようやくじゃがいもを植え付けしましたよ。

いつもの年は5月になってからでしたが今年は早いですね。

これからいろいろと畑に植えなくてはいけませんよ。

明日からの休みは畑と山菜取りかなあ~~~(笑

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓より(50)ひろっこ採ったよ

2024-03-26 11:03:17 | 料理

こんにちは~~~

今日は曇りのち雨、最高気温8度、最低気温1度の予報です。

空は今にも雨になりそうな感じです。

さて今日はひろっこというものを紹介しましょうね。

ひろっことは自然のアサツキや野蒜の事を言います。

秋田は何でもこをつけてしまいますのでなんだかひろこさん?って思った方いらっしゃるのではないかしら?(笑

これがひろっこです。掘りました。

こちらでは雪を掘りまだ青くなっていない黄色いものが売られているのですが

今年は雪が不足したのであまり出回らなかった気がします。

うちでは栽培したものよりこの緑になったひろっこが好きで毎年採って食べていますよ。

でもこれがとっても面倒

こうして掘ったものを水洗いして泥を落とします。

ここまででも何度も洗っています

それから根を切り落とします。

一本一本すべてですからまあ~~~面倒くさいです(苦笑

これが茹でたものです。

ここまでするのが本当に難儀な食べ物ですよ(´∀`*)ウフフ

それにたくさんあったのが本当に少しにしかなりません(笑

バケツ一杯だったのが茹でてお浸しにしたらたったこれだけです(*´Д`)

今回は初ものでしたのでお浸しでシンプルに食べましたよ。

とっても美味しかったです。

酢の物や和え物、それからひろっこかやきもいいですね。

ひろっこかやき?とは鍋物みたいなものの事を言います。

この時季にはかど(塩ニシン)と一緒にかどかやきを作って食べていました。

春が来たなという一品でしたが子供のころは嫌いでしたけどね(´∀`*)ウフフ

春といえばふくたち

ふくたちは秋田県南部の春一番の野菜です。

ふくたちという名前の野菜ではなく実は「白菜」なのです。

秋に種を蒔き白菜を真冬に「とう立ち」させたものがふくたちです。

白菜と全く見た目が違っていて味も全く違います。

こちらではふくたちが食卓にのると春がきたなあ~~~って皆さん思いますよ。

この日は初物でしたのでやはりシンプルにお浸しでいただきました。

食卓にも春らしいものが出るようになってきましたよ。嬉しいですね。

友達からキャベツをもらったのでステーキにしてみました。

美味しかったです。

困った時の松茸のお吸い物で作った茶碗蒸し

味付け全く不要なのが嬉しい(´∀`*)ウフフ

玉こんにゃく

スルメの燻製と一緒に煮ています。

かど焼き(ニシン)

春になると生ニシンが出回ってこれも美味しいですね。

きのこのソテー

頂き物のシイタケとエリンギですよ。

こちらシイタケ栽培が盛んなのでたまに頂いたりしますよ(#^.^#)

今日は春一番のひろっこやふくたちを紹介でした。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする