![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/76682197f2e62731072051f07808b6c7.jpg)
おはよう~~~
今日は曇りのち晴れ、最高気温23度、最低気温8度の予報です。
朝はひんやりとしていましたが今は晴れてきて過ごしやすくなってきましたよ。
朝、近くのお寺さんに行ってみましたよ。
斜面にミヤマヨメナがたくさん咲いていました
この花ミヤマヨメナであっているかしら?
ちょっと自信がないです。
最初は都忘れかと思っていましたがよく見ると違う感じなのよね。
これだけ咲いていると見事ですね。
石仏がひっそりと佇んでいましたよ。
都忘れとよく似た花ですね。
ちなみに都忘れはこの花を改良してできたらしいです
さてとお花も見たし帰りましょうね。
ヤマボウシの花が盛りとなっています。
アオサギが高い木の上にいますよ
そろそろコロニーでは雛がかえっている頃かもしれませんね。
見に行ってみようかな(´∀`*)ウフフ
うちの都忘れ。
私はやっぱりこの濃紺の都忘れが好きだわ~
そろそろ終わりが近づいています。
ツルニチソウ
うちとお隣さんの間に咲いています。
珍しい白花が咲いていました。
いままでもここにたくさん咲いていましたが白いツルニチソウは初めて見ました。
突然変異かしら?
敷地の花たちが凄い勢いで咲き終わっています。
なんだか一気なのでじっくりと楽しめない感じがします。
追々ブログにアップしましょうと思っていますが終わってしまったのも多いの。
様子はまた今度ね(#^.^#)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
ミヤマヨメナなんですね。
ミヤコワスレとは違うのはわかりますが、それの原種はヨメナなんですね。
ヒゴシオンとかも似てますが、、、シオン系とも違う、、
そうそう私もこの濃い紫のミヤコワスレが大好きです♪
毎日ブログアップなさっても、追いつかない!
私は本当にたまに、で、話題を考えてるうちに、明日明日で、一か月近くアップしないで終わります。
毎年同じようなので、段々変化に乏しくと、、難しいです(;^ω^)
ナキク科は、似ている花が色々あるのを感じます。
今日は蒸し暑い一日、そしてまた明日は大雨になりそう~
日々、変化がありますね
参考に
https://matsue-hana.com/hana/miyamayomena.html
写真頂いてもいいでしょうか?
野菊図鑑も持っているんですが、本当にムツカシイ。
野のものも交配してますし。
都忘れには一時期凝って、白・桃・斑入り・薄紫・濃い紫など育てました。
濃い紫が一番好きですが、ほったらかしにしていると、濃い紫は次第に少なくなって薄いものばかりに・・・
今年は株分けして増やしておかないと(*^^*)
でも多分ヨメナの仲間だと思います。
これから都忘れが生まれたようです。
私も濃紺の花が一番好きですよ。
ブログを振り返ってみると毎年同じような事ばかりです。
同じ人がか同じような環境で生活していますのでしょうがないですね(苦笑
まあ~日記みたいに思ってやっていますのでそれも良しでしょう
この手の花は沢山あるので見分けるのは容易ではないですね。
このところの異常な天気にはまいってしまいますね。
お体お大事にお過ごしくださいね。
白いツルニチソウは私も初めて見ましたよ。
この花がある所は史跡内で他には似たようなものが咲いていませんので
昔からずっとある花のようです
都忘れも色々な色や葉っぱがありますね。
その中でもやっぱりわたしも色の濃いものが一番好きです。
本当になかなか増えないですね。