
おはよう~~~
今日は晴れ、最高気温16度、最低気温7度の予報です。
少し風があり肌寒いけれど晴れていて気持ちがいいですよ。
さて季節がどんどん先走って(苦笑)追いかけるのに苦労しています(*´Д`)
今日は1週間前の散歩の様子です。
このしだれ桜はいま41歳になる次女たちの小学校卒業記念樹です。
まさか学校が廃校になるなんてその頃には思いもしなかったわ(苦笑
見ごたえのある木になりました
こちらの桜は次の年の卒業記念樹ですよ。
桜の種類はわかりませんがとても可愛い桜です。
廃校も取り壊しが決まっています。
この卒業記念樹の桜はどうなるのかとちょっと心配です。
こんな可愛い椿も咲いています。
校庭にはまだ除雪した雪が少し残っていましたよ。
雪解が遅いので(笑)まだばっけが生き生きとしています。
雪の上にハクセキレイがいました。
つがいなのか2羽いましたよ。
グラウンドのばっけは伸びています。
こちらはもうすぐ旅に出そうなばっけの綿帽子( *´艸`)
グラウンドにはスミレも咲いていましたよ。
沢山遊んだ後は花びらの絨毯の上を帰りました。
こちらは桜はほんの少し花が残っているのみで終わってしまいましたが晩生の八重桜はこれからですよ。
そして一部山間では咲いているところもあります。
山桜は萌え出した若葉と一緒にまだ咲いています。
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
(30年くらいじゃまだまだ元気な木ですよね🍀)
いっしょに心配する、クリンより🐻
桜が咲いてみるたびに子供たちが学校に行ってた頃を思い出していましたの。
それから学校跡地がどうなるのかも心配ですよ。
ふっちゃんと枝垂れ桜、ピンクが重なり、
素敵な一枚になりましたね😉
卒業記念樹の桜たち、30年ぐらい経過したんですね
廃校をそのままともいかずとの所もあるんでしょうけど、
上手く記念樹は、残していって欲しいですよね。
こちらでも、どんどん増えた学校が、
やはり少子化で、合併する学校があります。
難しい問題ですが、少子化全体をなんとか解決できることが、
日本人の未来に繋がりますよね。
いい雰囲気の写真になってよかったです(´∀`*)ウフフ
卒業記念樹ほんと残してほしいものですね。
こちらは全国一?少子化が進んでいるようでこの先が心配です。
町に5つあった小学校が今は一つに合併されてますよ。
年寄りばかり多くては大変ですね。
これからの未来はどうなることか。。。