
ウィーン交流コンサートin佐久間を紹介させていただきたいと思います

毎年この時期に
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の元トロンボーン奏者カールヤイトラー先生が来日され
浜松市の佐久間町で音楽を通しての交流を行っております



ヤイトラー先生はもう27年のお付き合いになるそうで・・・
先生は佐久間町を日本の故郷と話しておられました


この間の日曜日午後2時15分より
佐久間町の歴史と民話の郷会館大ホールで
ウィーン交流コンサートin佐久間が開催になりましたので
主人と見に出かけてまいりました


佐久間町の歴史と民話の郷会館は山間部ながら本格的なホールを設えていて
音響も素晴らしく毎年このコンサートを聴きに伺えることが楽しみになっております



ウィーン交流コンサートは1部と2部に分かれていて・・・
1部は地元の演奏家+補助演奏家で
ポップスやジャズなどのナンバーを演奏し、
2部はカールヤイトラー先生が指揮をされ、本格的なウィーンの音楽を聴くことができます

今日は1部の演奏を、紹介させていただきたいと思います


今年もMさんの指揮で、1部の演奏が開始されました



まず1曲目はNHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」のテーマソング「若い広場」でした



毎日聴いていた音楽なのですが・・・
吹奏楽で聴くと雰囲気がまた違ってとても素敵でした




2曲目は「学園天国」会場と一体になったヘイヘイヘイヘーイヘイと言う掛け声が
イイ感じで一緒に楽しませていただきました




3曲目はAKB48の「願い事の持ち腐れ」が演奏されました



この楽曲は浜松市の「鏡山小学校」が閉校になってしまうと言う事で
AKBの皆さんがその小学校に入り一緒にプロモーションビデオを撮影したというものです



(鏡山小学校は、もう閉校になってしまっているそうです

とてもきれいなメロディーラインが印象的な楽曲でした



せっかくですので、AKBのプロモーションビデオを下に共有させていただきました

こちらもご覧いただけたらと思います





4曲目はとなりのトトロメドレー
とても難しいアレンジらしく地元の演奏家だけだと演奏が難しいとかで・・・
この日は補助演奏家の皆さんの力も借りながら素敵に演奏されました

聴いているうちに、トトロが目の前に出てくるようなそんな優しい雰囲気が良かったです


5曲目は地元のお年寄りの方々も大好きな
時代劇スペシャルでした

この日は「暴れん坊将軍・水戸黄門・銭形平次」の3曲メドレーで
水戸黄門ではヤイトラー先生がソロを披露してくださいました



本当に素敵な音色だったのですが、今年も先生の音色を聴くことができ幸せでした




そして1部最後の楽曲は、ジャズのSING SING SINGでした



皆さんのソロもたくさんあり、
聴きごたえも、楽しさも満載の1曲でした

1部は1時間弱の演奏だったのですが、
本当にあっという間に時間が過ぎてしまった感じでした

明日は2部のウィーンの音楽の紹介を
頑張ろうと思っています

とても素敵なコンサートでしたので、ぜひその雰囲気だけでも伝わればと思います


