Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

ウィーン交流コンサートin佐久間  今日は第2部の紹介を書かせていただきたいと思います

2017年10月04日 | 音楽・MUSIC
今日はこの間の日曜日に出かけてまいりました
ウィーン交流コンサート・第2部「ウィーンの音楽」を紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日、
浜松市天竜区佐久間町の歴史と民話の郷会館大ホールで
ウィーン交流コンサートが開催になりました
今年も元ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のトロンボーン奏者
カールヤイトラー先生がお越しになられ、
1部ではとローンボーン演奏、そして2部では指揮を披露してくださいました


第2部は午後3時20分から、開演となりました
毎年素敵なウィーンの音楽を堪能できるので、最高に幸せな時間です


まずは「佐久間町のファンファーレ」と言う
カールヤイトラー先生作曲の音楽から第2部が始まりました
とても華やかな雰囲気が、期待感をアップさせます
次は、聖セシリアのファンファーレ、こちらも聴きごたえ充分でした


3曲目は、オペレッタ「天国と地獄」序曲、
こちらは小学校の運動会でも流れている有名な音楽なのですが・・・
迫力のある吹奏楽で聴くと格別な感じがいたしました


第2部のコンサートはウィーン方式で行われるため
曲ごとの紹介はないのですが・・・
それがニューイヤーコンサートを見ている感じにさせてくださり
満足、満足と言う感じになります


この日は本当に曲数が多く・・・
ポルカ・マズルカ「ナスヴェルトの娘」
近衛兵狙撃マーチ
フランス風ポルカの合唱の喜び
マルツのポルカ
ワルツ「ウィーン気質」
ポルカ・シュネル「雷鳴と電光」
佐久間のための祝賀曲

と演奏が続きました


この後天竜区長様がお礼のあいさつをし
ヤイトラー先生からもお礼のお言葉・・・
そして双方からプレゼントがなされました


いつもはこの後アンコール曲で終わりなのですが・・・
この日は「美しき青きドナウ」も演奏され
幸せな気分になりました


そしてコンサートの最後はいつもこの曲
ラデツキー行進曲で盛り上がりました


ヤイトラー先生も指揮棒を振りながら
会場と一体になって・・・
でもこの曲が終わるとこのコンサートが終わってしまうので
一抹のさみしさも感じました

2部だけでも1時間半近く演奏を堪能できましたので、
心も体も癒しをたくさんいただけた感じたいたしました


ぜひ来年も、ウィーン交流コンサートに出かけたいな~~~なんて思いました


明日はウィーン交流コンサートと同時開催されておりました
佐久間物産展を紹介させていただきたいと思います
地元のお母さん方の作られたおいしい食べ物の数々を
紹介させていただきたいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします