キュウリ2番生移植

2014-07-10 20:40:33 | 瓜類

キュウリの2番生の移植をしました。

1番生播種  3/23  発芽 4/3  移植 4/29  収穫開始 6/14

2番生播種  6/25  発芽 6/29  移植 7/8  収穫開始 ???

キュウリは1番目の花が咲いたころに次の播種を行うと切れ目なく収穫できるとか・・・

今回の2番生播種は少し遅かったが今年の気候からはちょうどよかったのかも?

気温が高すぎると収穫できる期間が短いが

この梅雨の多雨のおかげ??(気温が低い)で樹勢はまだまだとてもいい状態です。

梅雨が明けたところでどうなることやら???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカが~ァ~ァ~

2014-07-10 20:15:00 | スイカ

台風8号がやってくる様子・・・

「台風の備えは」と・・・畑の見回りにと行ってみると???

まだ台風は四国あたりだというのに~・・・

 

今年は畑の作付けスペースの関係から

スイカがなったよ~ で書きました)

棚に這わせて栽培しているスイカが風でゆ~ら、ゆ~ら。

大変しっかり固定しとかなくっちゃと、棚に縛りなおしていると

「あれっ~、落ちてる」

すでに1個蔓が切れて落下

持ち帰り。切ってみました。

あと少し~、

食べてみると、

スイカの味はしっかりします。

先日のトウモロコシに続いて・・・

難点はもう少し甘ければ・・・合格なのに・・・

開花時期からすると収穫は7/20頃の予定でした。

「マア~イイカ、まだまだなってるっし、1っ個くらいどうってことない」

でも、台風さんお静かに通り過ぎてね。お願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ

2014-07-10 07:04:51 | その他の作物

オクラがやっと大きくなってきました。

ハウスで種をまいて(4/12)移植(5/5)・・・失敗

残しておいた苗を再度移植(5/10)を行うも・・・失敗

再再度今度は畑に直播(5/16)・・・やっと発芽し育ち始める

一か所に5粒くらい蒔いたので元気な株を残してはさみで切って間引いていきます。

まだ1か所に2本残してあります。

やはり暖かいところの作物は地温が上がらないとだめみたい・・・

栽培種は島オクラ(丸オクラ)とスターオブデービット種(星形オクラ)の2種類です。

オクラは一日で大きくなるためこの種類は取り遅れて大きくなっても

六角のオクラに比べて柔らかいのでこの種類を栽培します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする