今年もめだかの赤ちゃんが生まれました。
昨年は100匹以上生まれたのですが原因不明で1日で全滅してしまいましたので
今年は置き場所を変えてみました。
今のところ、先週の猛烈な暑さにもたえて元気に育っています。
メダカを飼い始めたころは日本メダカだけでしたが
同じ親から生まれたメダカを何年も飼うと近親交配になる為、
友人からメダカをもらい一緒の水槽に入れました。
翌年には色が白いの、赤いの、まだらの、といろんな色が出てきました。
外来種が強いらしくいまはすべてハーフ?いや、クオーター?かな・・・
メダカの飼育方法は
①しゅろの皮を入れて産卵させます。(暖かくなってくるとおなかが膨らんできて追っかけっこをしだします)
②卵を産んだところでしゅろを取り出し別の容器移します。そのままにしておくと親メダカが食べてしまいます。
③水温の高低で孵化するまでの日にちは変わりますが、約10日くらいで孵化します。
孵化後5日目くらいから餌を与えます。(親メダカの餌だと大きすぎるためすり鉢で細かくすります)
④約2~3か月くらいで親のメダカの中に入れても食べられないくらいに大きくなります
今年の1回目の採卵日は6月1日でした。
小っちゃなメダカですが結構獰猛で共食いするので2回目、3回目の卵を別の容器で育てています。
DSCF1382