たまねぎ&葉タマネギ

2014-11-19 21:16:18 | ネギ類
 
タマネギ植え付け
友人からタマネギの苗をいただきました。タマネギとじゃがいもは 「人の畑の作をほめて暮らす作戦」 でしたが苗をいただいたので植え付けを行いました。私の畑は霜柱が立ちタマネ...
 

昨年植え付けて収穫したタマネギのピンポン玉くらいにしか成長しなかった

小さいのを9月7日に植え付けました。

今年は気候のせいか随分成長がよく育ってきています。

 

先日までは一本ネギが寒くなるまでは甘みがでてこなくて固くおいしくない為、

葉タマネギの葉をつんで利用していました。

これが柔らかくおいしくて、とても重宝しました。

 

そして今年もやはりMさんからタマネギ苗をいただき植え付けました。

霜柱予防に苗と一緒にいただいたもみ殻と稲わらを敷き込み完了。

タマネギ栽培はすべておんぶにだっこ状態で、

他人の作をほめて暮らす作戦は今年もお預けとなり、

これで来年秋に植え付ける葉タマネギの苗の確保も完了です(W)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さといもコロッケ

2014-11-19 14:46:48 | 調理

サトイモのセレベス種は芋がとても大きくなります。

そして、煮物にするととても柔らかくおいしいのですが

少々荷崩れするのが難点です。

そこで、このサトイモを使ってコロッケを作ることにしました。

1)皮をむいたサトイモを適当な大きさにカットしてゆでます

 (蒸かしてもよいのですが時間が係ります)

2)柔らかくなった芋をつぶします

3)細かく切って炒めたタマネギと塩コショウを適宜入れを混ぜます

4)お好きな大きさに丸めてパン粉をつけ揚げて出来上がり

とても柔らかくクリームコロッケのようです。

ぜひ一度お試しを・・・

普通のサトイモの親イモの活用法としても有効です。

親イモはえぐみがあったり、すこしゴリッとしたりで

煮物にしてはいまいちでいただけませんが

掘りたてをコロッケにして保存すればぜ~んぶいただけます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする