気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

レアなアレ

2009-11-04 | うどんのことなど
3日の続き~

得得跡に先月末オープンの「黒田屋勅使店」
なぜかここでは天ぷらうどんをたのまにゃならんらしい。

うどんたっぷり&エビ天二匹(上がエビA、下がエビB)
そば、ラーメンもあるファミレス的スッキリ無難なお味。

高松市岡本町「咲き乃屋」。3年半ぶり。
ぶっかけ冷 330円。
前回行ったときの記録では「次回はあったかいのを・・・」と書いてあったが

エッジ少なめあんまりグニュグニュしてない麺。
昔の徳島うどんみたいな感じ?いや、個人的イメージですが。


「毎日限定」って、何食限定か書いてないと意味ないじゃん

で、帰り道、ふとひらめいた。

『本日うどんの日』@豚太郎にGOsymbol5

ホワイトボードに
なんと「しっぽくうどん(松茸入り)」600円ですと


天かす入りが斬新。


探せばちゃんと入ってます。


幸せの端っこ麺も入ってます。


アレは無いように見えて底の方に一切れ有ったような・・・。
ちなみにネギと松茸以外のキノコは確認できず。

しかし、
月二回のみのうどんの日×しっぽくの時期×松茸の時期となると
年に何回食べられるんだろう・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬきうどんタイムカプセル3

2009-11-03 | うどんのことなど
一気に寒くなってきた本日、坂出・吉原食糧さんでのイベント
「さぬきうどんタイムカプセル3」
(「ラーメン●見伝」のパクリじゃなかろうね)
「3」ちゅうから3回目。過去2回は用事で行けんかったんよ。

まずは近くの「番屋本店」でウォーミングアップの湯だめ小。

お約束で、食べ終えると丼の底から文字が現れます

で、現場に15分ほど早めに着くも大行列

この列の中にはあの人やあの人・・・。
ちなみにワシのすぐ前には7,8年ぶりに会ったよさこいイチゴ娘

1920年ころ、大正時代のうどんを再現したのと、
2020年のうどんを予測した近未来ハイブリッド麺の2杯セットで200円。


左が大正時代ね。ちょっと全粒粉ぽいけど見た目ほどクセはない。
面白い試みとは思うけど、当時はこんなきちんとした機械打ちではなかったはずやし
どうせなら打ち方切り方まで再現して欲しかった。

近未来のはクリーミーな香りの、たしかに今風の延長線か。
個人的には(吉原さんなら「ナンバードア」のような)昭和ど真ん中なのが食べたかったんですけど。 
何はともあれ貴重な体験を有り難うございました。

…しかし、近未来のもんが入ってるタイムカプセルって?

会場内にはto~さん御用達の移動パン屋「麦笑」やイチゴの「スカイファ~ム」さんも出店。


なかでも伊吹漁協のイリコの天ぷら(試食)は絶品!

こら買って帰ってやってみねば。


あと、坂出の和の名店「凛と」の押し寿司も。

これは文句なしで美味いッス。

この後、風雲急を告げる展開は明日のココロだ~。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊&菊

2009-11-01 | 行ったんだからしょうがない
菊愛好家を連れて早朝の高松

朝飯はこがね製麺所空港通り店。産直市「舟丘の市」にある店


「こがね」は各店同一価格。かけ190円+アゲ100円

他の「こがね」よりずっと麺がしなやかグミっている。
美味いじゃないですか。

で、玉藻公園の菊


よ~似とるけど公渕森林公園の菊


これもまた菊

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする