こないだ●いんの顔見て思い出した。
GajA 73
すなわち四国旅マガジン「GajA」別冊「四国麺読本」に掲載された
73店を全店制覇する私的イベントであります。
まあ、目標は目標でボチボチ行けばエエんですけどね。
で、今回は南予方面中心に。
腹が減ってはちゃんぽんは食えぬ。
とりあえず入野PAにて。ここは7:00~からいろいろ食べられて便利~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/b7d21e6b10ff288a374f3c7293a9b104.jpg)
ジャコ天うどん450円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/07fc86d3e0bd69bfb74f729353012ca9.jpg)
うどん自体のトホホ感がジャコ天の風味を邪魔せず、これはこれで美味いです。
今週の『せん○んき』in入野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/6f620ab4af4dc9b3764928301206c90a.jpg)
実はけっこー好きなんやね(笑)
そんなこんなで宇和島「菊屋」。
本来は蕎麦屋さんだそうで、
店の雰囲気もそんな感じにきちんと整っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/8466a0bfcce04e92edfbb85c754058f0.jpg)
11時開店とのことだが、5分前にはすでにほぼ満席だった。
ちゃんぽん小800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/036be6ec2a46d3b8ba49125857361191.jpg)
麺はそれほど太くない。蒲鉾以外、魚介類はみられない。
あっさりめのスープで、どっちかというと五目中華そば風。
四国中央市で何度か出会った味。
まとまりという点では今回一番でした。
ちょっと腹ごなし的観光~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/220d1bcb059f9808eaf8313ddedbebcc.jpg)
商店街ぶらぶら歩き~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/98555739d24c254d86e16eac3be2479b.jpg)
もういっちょ、道の駅でも観光~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/134d9ccdfe4290947254200e17cd87f9.jpg)
名物輪タク「みかん号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/15cd36975e6a4f45f24638a937b8f967.jpg)
八幡浜に移って「丸山」。八幡浜ちゃんぽんの始祖な店。
なんとなく観音寺「柳川うどん」を思わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/c4939976ecba00cb3f3923610c8aac41.jpg)
ちゃんぽん550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/4d5f9cf8e0896b7e4a7a71460887a363.jpg)
醤油の色が前面にでたスープ。麺はモチモチして今日食べた中で一番好み。
ここも魚介系は入ってないが、100円増しの「特製」にすると加えられるみたい。
薄焼き卵、かまぼこ等は後からトッピング。
何となくラーメンとの混合がみられる。
地元客のなんぼかはあんかけ焼きそばを注文していた。
続いて同市内「イーグル」。ここも老舗中の老舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/8801a0d4dcf0a1491bc28d15cf198e80.jpg)
ちゃんぽん亭とはいいながら、ステーキやオムライス、うどん、丼物もある大衆食堂系。
ちゃんぽん550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/ddfe52a00ec6688a149e901199e6e3d7.jpg)
炒めにラードを使ってないらしく、かなりあっさりめのスープ。
ここも魚介なし。
隣卓のちゃんぽん大好きだというおっちゃん、
「ちゃんぽんの、この太麺がエエんじゃ、スパゲッティみたいでの」
なるほど、ここのはことさら太丸ストレートで、プリプリしたスパゲティ風な麺ですな。
続く
GajA 73
すなわち四国旅マガジン「GajA」別冊「四国麺読本」に掲載された
73店を全店制覇する私的イベントであります。
まあ、目標は目標でボチボチ行けばエエんですけどね。
で、今回は南予方面中心に。
腹が減ってはちゃんぽんは食えぬ。
とりあえず入野PAにて。ここは7:00~からいろいろ食べられて便利~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/b7d21e6b10ff288a374f3c7293a9b104.jpg)
ジャコ天うどん450円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/07fc86d3e0bd69bfb74f729353012ca9.jpg)
うどん自体のトホホ感がジャコ天の風味を邪魔せず、これはこれで美味いです。
今週の『せん○んき』in入野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/6f620ab4af4dc9b3764928301206c90a.jpg)
実はけっこー好きなんやね(笑)
そんなこんなで宇和島「菊屋」。
本来は蕎麦屋さんだそうで、
店の雰囲気もそんな感じにきちんと整っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/8466a0bfcce04e92edfbb85c754058f0.jpg)
11時開店とのことだが、5分前にはすでにほぼ満席だった。
ちゃんぽん小800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/036be6ec2a46d3b8ba49125857361191.jpg)
麺はそれほど太くない。蒲鉾以外、魚介類はみられない。
あっさりめのスープで、どっちかというと五目中華そば風。
四国中央市で何度か出会った味。
まとまりという点では今回一番でした。
ちょっと腹ごなし的観光~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/220d1bcb059f9808eaf8313ddedbebcc.jpg)
商店街ぶらぶら歩き~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/98555739d24c254d86e16eac3be2479b.jpg)
もういっちょ、道の駅でも観光~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/134d9ccdfe4290947254200e17cd87f9.jpg)
名物輪タク「みかん号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/15cd36975e6a4f45f24638a937b8f967.jpg)
八幡浜に移って「丸山」。八幡浜ちゃんぽんの始祖な店。
なんとなく観音寺「柳川うどん」を思わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/c4939976ecba00cb3f3923610c8aac41.jpg)
ちゃんぽん550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/4d5f9cf8e0896b7e4a7a71460887a363.jpg)
醤油の色が前面にでたスープ。麺はモチモチして今日食べた中で一番好み。
ここも魚介系は入ってないが、100円増しの「特製」にすると加えられるみたい。
薄焼き卵、かまぼこ等は後からトッピング。
何となくラーメンとの混合がみられる。
地元客のなんぼかはあんかけ焼きそばを注文していた。
続いて同市内「イーグル」。ここも老舗中の老舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/8801a0d4dcf0a1491bc28d15cf198e80.jpg)
ちゃんぽん亭とはいいながら、ステーキやオムライス、うどん、丼物もある大衆食堂系。
ちゃんぽん550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/ddfe52a00ec6688a149e901199e6e3d7.jpg)
炒めにラードを使ってないらしく、かなりあっさりめのスープ。
ここも魚介なし。
隣卓のちゃんぽん大好きだというおっちゃん、
「ちゃんぽんの、この太麺がエエんじゃ、スパゲッティみたいでの」
なるほど、ここのはことさら太丸ストレートで、プリプリしたスパゲティ風な麺ですな。
続く