サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

ニューノーマル

2020年06月20日 08時31分50秒 | 独り言

都道府県をまたいだ移動も解禁?され、ようやく日常を取り戻しつつある日本。

まあ個人的には「ホンマに大丈夫かい!?」とは思っている。

日本国内の感染者は東京以外減る傾向。

が、世界全体じゃこんな↓感じ。

コロナ流行「危険な新段階」とWHO 新規感染が過去最多に

 

WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長はインターネットを通じて開いた記者会見で、各国に対し、決して警戒を緩めないよう要請。「パンデミックは加速している。WHOは昨日(18日)、15万人以上の新規感染の報告を受けた。1日の人数としては過去最多だ」と述べた。

 

日本じゃすっかり「終わった」感じになってるコロナ禍。

でも世界全体じゃパンデミックは加速だってよ。

新規感染者数が15万以上で1日の人数としては過去最多だってよ。

こんな状況で都道府県をまたぐ移動のみならず、国外からの旅行者とかの受け入れも解禁となったらまた感染拡大しちゃうんじゃない!?

…が、感染拡大を最優先していつまでも自粛してても今度は日本全体がジリ貧になるだけ。

経済を破綻させないためには人が動くしか無いもんな。

 

そんな中、最近やたら聞くようになったワード「ニューノーマル」。

一体なんぞや!?と思って調べてみました。

ニュー・ノーマル(英語: New Normal)は、ビジネスや経済学の分野において、2007年から2008年にかけての世界金融危機やそれに続く2008年から2012年にかけての大景気後退(英語版)の後における金融上の状態を意味する表現。この言葉は、以降、様々な文脈で用いられるようになり、かつては異常とされていたような事態がありふれた当然のものとなっていることを意味するようになった。(Wikipediaより抜粋)

 

なるほど。

言葉自体は結構前からあったんだな。

「かつては異常とされていたような事態がありふれた当然のものとなっていること」

ほんまこれな。

今や街中でも電車内でもマスクしてない人の方が珍しい。

コロナ前だと電車に乗ってる人全員マスクなんて、異常以外何物でも無い状況だったと思う。

が、今やそれが普通。

そして働き方も在宅勤務、テレワーク、時差出勤、web会議、リモート商談なんてのが当たりまえ。

まさにコロナ前にはして無かったことが今や普通になりつつありますな。

 

そんな中!毎度お馴染み世間体だけを気にする我が社。

当然社内のエライさんからもこの「ニューノーマル」という最近覚えたかっこいい言葉が出始めておりますよ。

でも、わが社のエライさんの言うニューノーマルはちょっと違うみたい。

 

19日金曜日に臨時営業部全体朝礼を行う!とのお達しが。

いつも営業部全体朝礼は毎週月曜日と決まっております。

が、臨時で金曜日にも行うと。

どんなお達しが言い渡されるのだ?また懲戒処分でも出たか?と思ったら…6月19日からの政府の都道府県間移動の自粛解除を受けての今後のわが社の勤務体制についてだった。

結論から言うと「今までどおり在宅勤務も時差出勤も行う」って話だった。

この時にも同じようなことを言うてましたが、昨日のはニュアンスがちと違った。

 

わが社は仕事上お客に「テレワーク環境の構築」なんてのも提案しとります。

(あ、でもオレが働く会社はNT●さんじゃありませんよ)

そんなテレワーク環境の構築を提案してる会社がそもそもテレワークやってないってのも恥ずかしい話だからこれからは月1回は在宅勤務しようと。

 

…。

…。

…は?

 

在宅勤務やテレワークは社内外への新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためでしょ!

お客に提案してるからその手前実践してるワケじゃないでしょ!

まったく根本的なところをはき違えておる!

そもそも「在宅勤務しような」と言わないともはや誰もしない空気を作り出してるのは誰や?

コロナよりも業績第一じゃ!の圧を与えているのは誰や?

在宅勤務を月1回?

それ、コロナウイルス感染拡大防止にどの程度効果ありますの?

そんなことを言うてる時点で感染拡大を防ぐ気無いでしょ?

それにたった月1回の在宅勤務なら普通に有給休暇でええっつーの!

この時にも書いたけど、わが社の在宅勤務はエライさんの暇つぶしのために仕事する日ですから。

そんなん誰が好き好んでやるかっつーの!

 

わが社のエライさんの言うニューノーマルとは、コロナ禍前のノーマルに戻ることだったみたい。

ニューノーマルどころか、1周回って元通りみたいな。

やっぱりクソだわ、この会社。

 

でも。

コロナのおかげ?で今まで最低月1回はあった飲み会が皆無になった。

忘年会や新年会、歓送迎会は最悪許すとしても、決起大会だの慰労会だの報奨食事会だの、なんやかんやと口実をつけて開かれていた飲み会。

そんなのが無いだけで何と平和なことよ。

これだけでもオレにとってはニューノーマル。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ対策予算が組まれても... | トップ | レジ袋有料化で思うこと »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
疲れました。 (ぷ~さん)
2020-06-20 21:17:55
こんばんは。
もう疲れました。早くマスクや自粛のない生活。気楽に競馬場やボートレース場に行ける。旅行に出かけられる日々が来て欲しいです。

ニュー◎◎?
誰が考えたのか?
もうどうでもいい。

この損害を中国に賠償して欲しい!
こういう時こそ、政治家の出番だと思うのですが。

もう疲れましたわ。
返信する
ニューノーマルじゃなく早く普通に (え~さん)
2020-06-21 07:01:42
ぷ~さんおはようございます。

確かに、withコロナだのニューノーマルだの、そんな新語はどうでもいいです。
コロナ前の「普通」に戻って欲しいですね。
「県境をまたいでの移動の自粛解除後の初めての週末、各地の観光地は人でにぎわいました」
なんてニュースが昨日テレビ各局で流れていましたが、本当に大丈夫なんでしょうかね。
これでまた感染拡大→自粛の繰り返しで結局「普通」なんて二度と来ないかも知れません。
政府の方針が「感染拡大しようが国民の命よりも経済が大事」ってのならもうこれはこういう国に生まれた不幸を呪うしかないです。
返信する
Unknown (あやこ)
2020-06-21 16:29:24
こんにちは~
withコロナなんて嫌ですよ・・・
感染者も思ったより多くなかった感じですし
かかった人だけ自粛を継続してもらいたいですよ。
再発する可能性も高いのであって、それを地方に
ばらまいたりしたら、地方は病院が大変なんじゃ?と思います。
大丈夫ではないでしょうし、経済界が
もう動かしてくれと政府や都知事にいってきたんでしょうね。
じゃなきゃ、あんな東京アラートとかすぐ終わるわけないですもんね。
月曜から電車がさらに混雑するかと思うと・・・
うんざりですし移りたくないです( ノД`)シクシク…
テレワークできる会社は継続してほしいものです。
返信する
旧態依然 (え~さん)
2020-06-22 06:54:14
あやこさんおはようございます。

東京都知事選に合わせるかのような東京アラートの解除。
感染者減ってます?
こんな状況で県境をまたいでの移動OKとか。
東京から地方に観光客がわんさか。
公共交通機関を使って。
ウイルスの運び屋になっていないだろうか。
わが社もテレワーク継続とは言ってますが、それは世間体へのアリバイ作りのためで「月1回」とか言っちゃってますからね。
こんなテレワーク、何の意味があるんでしょうか。
きっと似たような会社も多いでしょう。
口ではニューノーマルとか言ってますけど、結局旧態依然の「みんな同じ時間に通勤電車で会社に出勤」スタイルから抜け出せない旧人類が多いってことですね。
返信する

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事