ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

新鮮な魚を求め、魚の棚へ♪

2011-07-13 23:38:16 | お出掛け@兵庫

明石海峡大橋からの帰り、

せっかく海に来たんだから、新鮮な魚をGETしようってことで、

とりあえず垂水魚港の直売所へ行ってみました♪

 

新鮮ピチピチの魚がいるかと思いきや、

いかなごの釘煮などの加工品がメインでした。ガックシ

 

それでも、「海苔の佃煮」と「たこわさび」が美味しそうだったのでGET!

どちらもごはんが進む君でした♪

 

 

 

気を取り直して、魚の棚へ!

 

昼網であがった魚が店頭に並んでます。 めっちゃ新鮮ですね!

まだ生きてて、ピチピチ跳ねてます。 

エビなんか跳ねて飛び出てしまってますよ。

 

美味しそうだったのでエビと目板ガレイをGET!

エビはサッと塩ゆでして頂きました。

めちゃウマです! ちょっとお下品な食べ方ですが、

頭をチュチューと吸うと美味でございます♪

 

 

目板ガレイは煮つけに♪ (あまりは冷凍)

実がプリッとしてて、こちらも美味でございます♪

 

やっぱ新鮮な魚っていいな♪

三田からでも高速道路を使うとアッという間に行けちゃう明石。

ちょくちょく行きたいと思います♪

 

 

       ・

       ・

       ・

 

 

この日は天気がよく真っ赤に日焼けしちゃい、
明石だけにゆでダコのようになった sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村


明石海峡大橋ブリッジワールド♪

2011-07-11 00:15:00 | お出掛け@兵庫

今日は5時30分起床。

遠足の日みたいに興奮して寝れませんでした。。。

というのも、今日は明石海峡大橋に登りに行くんです!

 

登る??

そう登るんです!!

ブリッジワールドというツアーがありまして、

吊り橋の主塔のてっぺんに登れるんですよ。

高所恐怖症のボクですが、

「これはやるっきゃないでしょう!」とブロガー魂が燃え、つい申込しちゃいました。

 

ですが、やはりここ一週間ほどは、不安がいっぱいで

足の裏がソワソワするし、胃まで痛くなってきたり・・・(^^ゞ

無理するもんじゃないですねー

 

でも、まぁなんとかなるでしょう!ってことで行ってきました!


 

受付を済ませた後、ツアーの説明を受け、誓約書を書きます。

誓約書といっても、「自力で2km歩けます」とか「飲酒していません」とかの

参加条件を満たすことを宣言するようなものです。

「高所恐怖症ではありません」というのもあったけど、サインしちゃいました。

 

そして、橋がどうやって造られたのか等を紹介するビデオを15分程見たあと、

橋の科学館を見学します。ツアーガイドのおっちゃんが説明してくれます。

こういう所って個人で行くと、文字を読む気にならずサーっとみて終わっちゃうことが多いけど、

こうして説明してくれると判りやすいですね。フムフムって感じで聞いちゃいました。

 

そして、いよいよ明石海峡大橋へ!

主塔のてっぺんまで登るんですよ!ドキドキ。ヤバイ。

 

車が通る道の下に保守&点検用の通路があり、主塔まではその通路を歩いていきます。

ここで海面からの高さは50m。ヒェー

高所恐怖症の人はここで諦めるそうです。そのほとんどが男性だそうです。

ボクはというと、なんとか手すりをガッシリつかんで進むことができました。ホッ。

 

足元はグレーチングで、海面が丸見え。

下を見るとヤバイです。

この写真もカメラだけを下に向けて撮りました。

 

橋桁を1kmほど歩いて、ようやく主塔に到着。

主塔のなかに入るとエレベーターがあり、それに乗って一気にてっぺんまでいきます!

主塔って垂直ではなく若干傾斜が付いてるんで、エレベータがガタガタ揺れるんですよ。

怖かったー。

 

 

ちなみにてっぺんは289mあるそうです。

ビルでいうと98階だって。

 

 

 


では皆さんお待ちかね。心して見てくださいーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャ~ン!

主塔から神戸側の眺望です。

 

下を見るとこんな感じ。

またもやカメラだけ下に向けてます。(^^ゞ

 

 

お次は淡路島側です。

車がまるでミニカーのようです。

 

おまけ。

へっぴり腰で覗いてるのは私です。(^^ゞ

 

 

明石海峡大橋のケーブル素線とDVDをお土産に頂いてきました。

 

 

 

てっぺんからの眺めはホント最高!でした。

その一言に尽きます!

 

 

       ・

       ・

       ・

 

 

高所恐怖症を克服できた sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村


子牛がカワイイ共進牧場@小野

2011-07-05 23:23:39 | お出掛け@兵庫

小野のゲンタロウに行ったとき、

たまたま共進牧場を発見!

先日yipuさんが氷上牛乳を紹介してた記事のコメントで

共進牛乳が話題に挙がってたのを思い出し、

「めっちゃタイムリーやなぁ~」とか言いながら、

ちょっと寄ってみることにしました。

 

レストランの横を抜けて進んでいくと、牧場がありました。

がーー、牛との距離があり過ぎるーー。

 

ズームで撮ってみたけど、柵で見えないし・・・

んー、今日は時間帯が悪かったんかなー、と思いながら退散。

 

レストランに戻って、ソフトクリームとコーヒー牛乳をGET♪

ちょっと凹んだ気持ちも復活しました。

 

帰ろうと、車に乗って駐車場を出るとき、

嫁さんが「こっちから帰ってみよう!」と来た方向とは逆の方向を指さします。

嫁さんは通ったことのない道を通るのが好きみたいで、よくそういうことを言います。

で、今回もそれに従い車を出したところ、

牛が間近に見えるじゃないですかー!! よかった、よかった。

結局、牛舎の近くで牛を見ることができましたよ。

牛って目ん玉大きいんですね。表情が豊か。

子牛もたくさんいました♪

なにやら内緒話してますね。

 

美味しい牛乳をありがとうね!

 

       ・

       ・

       ・

 

 

牛乳を飲むとお腹がピーピーになる sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村


久しぶりの映画♪ 「英国王のスピーチ」を観ました!

2011-03-19 09:47:09 | お出掛け@兵庫

避難所では電気を自由に使えないため、電池で聞けるラジオが活躍しているそうです。
地元三田市にも FM放送局「ハニーFM(82.2MHz)」があります。
毎月第1,3の土日には三田市の広報番組「Morning Cafe(モーニングカフェ)」をやっていて、
市長
が直接出演し、まちづくりについて話しています。
災害発生時には、自動的にハニーFMの放送に割り込んで「緊急情報」が配信されるそうです。

さて、先日ハニーFMから映画の無料券が送られてきました。
ちょっと前にプレゼントに応募してたんです。 嬉しい!

 

でもよく見ると平日限定。。。
仕方ないので会社休んで観に行ってきましたー!!
(他にも用事があって休んだんですけどね)

 

映画館はもちろん地元のワーナーマイカル「三田ウッディタウン」。
地元に映画館があるのって嬉しいですね。
といっても、前に見たのは三谷幸喜さん監督の「ザ・マジックアワー」だから
めっちゃ久しぶりなんですけどねー。

 

売店でポップコーンとホットドック、ドリンクを購入♪
やっぱ、映画を見るときはポップコーンははずせません。

 

平日だからか、震災による自粛の影響か分かりませんが、
お客さんはぼくたち夫婦含めて5人。ほとんど貸し切り状態。

 

観た作品はアカデミー賞4部門を獲得した「英国王のスピーチ」。
今のエリザベス女王の父にあたるジョージ6世の真実の話だそうです。
映画より小説のほうが好きなボクには、観終わったあと物足りなさを感じましたが
映像と音響による効果は映画ならではのものだと再認識しました。

 

ちなみにこの映画の配給会社と映画館が、今回の地震の被災者支援のために
収益の一部を寄付してくれるそうです。感謝!
(↓シネマトゥデイより引用)

 

 

 

       ・

       ・

       ・

 

実は1回もハニーFMを聞いたことがない sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村


『生野銀山』で歴史とロマンを体感!

2011-02-26 19:30:25 | お出掛け@兵庫

前回ブログのつづきです)

竹田城へは朝早くに行ったので、11時前に観光終了。
このまま帰るのは「もったいない」。
道の駅「朝来」で昼ごはんを食べながら、近辺の観光情報をリサーチ。

近くに『生野銀山』があったので行ってきました。
前々から行ってみたかったんで、ちょうど良かった♪

生野銀山は807年に発見され、
室町時代の1542年から銀鉱脈の発掘が本格的に始まり、
坑道の総延長はナント350km以上、深さ880mもあるそうです。

ス ゴ イ で す ねー!

 

入場料900円@大人。
JAFの割引があったのにJAFカードを持ってきてなかった。残念無念・・・
家に帰って、すぐにJAFカードを財布に入れました!

 

坑道の中はヒンヤリしているのかと思いきや、
年間通じて13度もあり、結構暖かかったですよ。
自宅より温かい坑道って・・・  ちょっと悔しい(笑)  三田、寒いもんなー

 

↓これは手掘りの跡。
明治になってからはダイナマイトを使って掘り進んでいたそうですが、
その昔は手掘りだったそうです。
大人がしゃがんでギリギリ進めるくらいの大きさです。

 

まだ金が残ってるそうです!!
爪でひっかいてみましたけど、取れませんよねー。

 

ワインや日本酒が熟成されてました。 売店で買うこともできます。

 

竹田城といい、生野銀山といい、
歴史とロマンを感じますねー。

 


帰り道、おかきで有名な「播磨屋本店」の総本店があったので立ち寄ってみました。

 

お客さん、いっぱいです。
皆さん、おかきをたくさん買ってましたよー。
すごい熱気におされて、何も買わず退散しちゃいました。

 


おまけ。

道の駅「朝来」でおもしろいもの、見つけちゃいましたー!
食べるのに勇気いりますねー

 

       ・

       ・

       ・

 

今度は生野銀山へ行く時は、JAFカードと「ノミ」を持っていこうと思う  sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村