いつも見に来てくれてありがとうございます。
緊急事態宣言が解除されたので、どこか行きたいところはないかと考えたけど、
どこも思い浮かばなかった。。。
まだまだ都心の繁華街に行くのは怖いし、開いていないお店も多いし、
はたまた行きたい山々はあるけれど県外移動はまだ自粛要請が出てるしね。
第2波が来るのか来ないのか、もう少し様子見してから動こうかなと思ってます。
ということでとりあえずご近所探索ランです!
まずはマイコースの善福寺川をパトロール。
ニュースなどを見ていると、カモの赤ちゃんが元気に泳いでいる姿が目撃されているとのこと。
ここ善福寺川でも毎年カモが子育てをしており、今年はまだかなーと観察してみました。
1㎞くらいに渡って探してみたけれど赤ちゃんカモの姿はまだ見かけられませんでした。残念。

サギのような鳥がいました。

カメが気持ちよさそうに甲羅干ししてました。暑くないんだろうか。

その後、隣街の荻窪方面を目指してランニング。
途中何軒かドラッグストアがあったのでマスクがないかチェックしながら走りました。
中国製と思われるマスクを売ってるドラッグストアが2軒ありました。
値段は50枚で3000円と、2000円。
ちゃんとしたドラッグストアだし、どちらもBFE、PFEなどの遮断試験はクリアしているようで
品質的には問題なさそうだけど、皆さんスルーしてました。
最近は布マスクをしている方が多いから、皆さん「もう布マスクでいいわ」と思ってるのかな。
私も最近はスーパーに買い物に行くくらいだと布マスクで行ってます。まぁでも第2波に備えて
国内メーカーのマスクがあればゲットしたいところ。この日は10軒くらいドラッグストアを
チェックしてみたけれど国内メーカーのマスクはなかったです。残念。
そうそう、今回荻窪方面を目指した理由は、大戸屋でランチを購入するためでした。
期間限定でサーロインステーキ重がな、な、なんと1000円という。お肉は満足の300g。
お安いのに弱いのです。笑
ステーキ重をゲットして、どこかゆっくり食べられる公園はないかと探したところ、
杉並区立中央図書館に隣接して公園があるので行ってみました。
途中、「明治天皇 荻窪御小休所」に遭遇。その昔、明治天皇がここで休憩したんだって。
いちいち休憩した場所を名所として残すなんて大変だね。

中央図書館に隣接された公園に到着。この公園は「読書の森公園」という名前で、
図書館で借りた本を木陰などで読んで楽しむことができるという。

ちなみに図書館は現在大規模改修中ということで閉館中でした。

木陰のベンチで大戸屋でゲットした弁当を食べました。
こちらはステーキ重。お味はまぁまぁでした。外国産の牛肉って感じ。

こちらは唐揚げ弁当。ジューシーで美味しゅうございました。

その後、図書館の近くに太田黒公園があるので立ち寄ってみました。
音楽評論家の大田黒元雄氏の屋敷跡地につくられた公園で、回遊式の日本庭園になってます。

住宅街にあるんだけど、一歩門をくぐると別世界。


手入れも行き届いてますね。




アジサイ。もうそろそろ梅雨の季節だけど、また来よう。

管理棟の前に水槽が置いてありまして何だろうと近づいてみたところ、
この公園の池でふ化したコイの赤ちゃんですって。


ほー、赤ちゃんは何でもカワイイですね。

今回のご近所ランは16㎞となりました。
ゆっくり走ってるってのもあるけど、ご近所の名所などを巡りながらのランは楽しい。いいね。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!