いつも見に来てくれてありがとうございます!
3連休の初日(2/10)、
上野動物園へシンシンとシャンシャン親子を見に行ってきました♪
1月までの抽選による見学は全部外れ、
自分のくじ運はこんなはずじゃない!と悶々としていたのですが
2月に入り整理券制の先着順になりましたので早速行ってきました。
ちょっと朝寝坊しまして開園時間(9:30)には間に合わず、
10時前に上野動物園に到着したのですが、
既に長蛇の列。。。ワァオ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/bf63009b6dd585390ac0f5d963ece756.jpg)
工事用フェンス(↑)がパンダの顔になってて萌えます。
嫁さんに写真を撮ってくれるよう頼んだら、白い目で見られましたがしぶしぶ撮ってくれました。
が、次に出現したパンダの郵便ポストの撮影は拒否られました。。。
前に並んでいた女性が係員に何やら聞いているのを、耳をダンボにして聞いておりましたら、
配布予定の整理券9500枚のうち、10時過ぎの時点で、午前中の分の整理券4000枚を配布済みで、
この位置で並んでいても整理券をゲットできる確証はない、という。
その女性は迷うことなくさっさと列を離れていきました。
僕らもどうしようかと思案していたのですが、
思いのほか列が進むので、そのまま列に並んでいましたら、
10:30過ぎに入園、整理券を無事にゲットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/34e81b0104551c5b22d0a239fb2cd4da.jpg)
東京メトロの1日乗車券の特典として、上野動物園のオリジナルグッズ(非売品)がもらえるというので
総合案内所(東園)に行きましたら、なんとパンダのバッジを頂けました♪
パンダではない動物のシールくらいでしょ!と思っていただけに、テンションアップ!
早速ポーチに付けていましたら、嫁さんはポケットの奥にしまっておりました。何この温度差。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/0b3bd707188d35dd39b157bd5573e7be.jpg)
整理券の時間は14:10~14:30。3時間半も時間をつぶさねばなりません。
まぁ流石に40半ばのオッサンですから、シャンシャン以外には興味はなく、
サーっと見て回って、再入園も可能らしいので、上野の駅前でお茶でもシバこうと思っていたのですが、
結果は、全然時間が足りませんでした。動物園って楽しいですね!
まずはお父さんパンダのりーりー。
母・子とは別の屋外放飼場にて一人退屈そうにしておりました。
棒にもたれかかって哀愁漂う後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/0dd0d073c6097abd192f40433607627c.jpg)
全然動かないなーと思っていたら、のっそりと起き上がり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/81650c5513a3d7f60a2ed3d416d24652.jpg)
ゴロン。こっち向いてくれました。サービス精神旺盛!?人間観察でもしてるんかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/abe765f3f0304a27494266b4023a2efe.jpg)
その後モソモソ体勢を変えまして、何してるんだろうとみていると、
シッポが持ち上がり、こぶし大の茶色の物体がドボッっと落ちていきました。オ~ノ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/16a95e50e24463865e9d0444239a8b41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/4ba7d861e22dfce3d95fe126685ba53f.jpg)
ちょうど11時から無料のガイドツアーをされていたので参加。
こうやってうんちくを説明してくれるのってほんと有難いですね。
フラミンゴってエビなどを食べるのだそうです。
水中のエビを捕まえて食べるので水も一緒に飲み込みそうなところですが、
くちばしが櫛(くし)状になっており、首を細かく振って水分を吐き出し、エビだけを上手にペロッと頂くそうです。へぇ~。
ちなみにフラミンゴはオレンジ色してますが、エビを食べているからなんだって。へぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/812a829f0a62eb1c1689f1377c615918.jpg)
ハシビロコウ。 カメラ目線、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/ac296dfed078ed345eef8d6c10536ddb.jpg)
エサを独り占めしているシマウマの後ろで、じっと耐えてエサ待ちしているバーバリーシープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/96da95cdc4da1981f1991aa7c14ec30e.jpg)
コビトカバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/7d492f6ba69493376f68263bb0cf1b08.jpg)
普通のカバ。デカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/5489b4eac5921e4cb0b585f7125edb08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/c23fa84445d42efd964a60bf629b508e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/a25d16a832d7d8ef19ad19ea80879988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/0408596cbf8f9489220ad5eadfe109b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/e08ff8258dec7f4469a166b239b933d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/c4c0265872a86052d205ac16a61e6226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/ca3b38c1017e21b456ddb4a55b6db58a.jpg)
歩き疲れましたのでちょいと遅いお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/9882b1ed6d9286e990c2e87881c429d2.jpg)
竹の皮で包まれたのは竹皮パンダ弁当。パンダの顔が描かれているのです。
竹の皮を開けてみましたら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/e7bb322d855b6196a939bf70cc88dc89.jpg)
こりゃ、どう見てもイヌじゃろ。(笑)
そうこうしているうちに観覧時間になりまして、
ついにシンシン&シャンシャンとご対面♪
一挙手一投足を見逃すまいと、動画を撮ってきましたので是非見ていってくださね。
上手に木から降りるシャンシャン。
笹を咥えて木を登るシャンシャン。
食べ続けるシンシンと一人遊ぶシャンシャン
国立科学博物館が隣にありましたが、もう見る元気は残っておりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/009808f87730f799bb6a2e817a9014b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/fc970f49d180ccf01e0637f38504f039.jpg)
国立西洋美術館もスルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/cbaa0d7ab88e34672640ad926bc56329.jpg)
アメ横にも足を延ばしてみました。年末でもないのにすごい人並みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/9b93c5b451ecbbe22b96aede745590ee.jpg)
1つ隣の駅でも、パンダフィーバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/d61ccb4d50b48546b4267699e5c9d006.jpg)
しかーし、動物園って何なんだろうね。
小さなケージで一生過ごさねばならない動物を見ていると
ちょいと複雑な気持ちになります。
どうしたらいいんだろうかと悶々。
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)