いつも見に来てくれてありがとうございます。
今週のご近所探索ランは、高田馬場にある『寒天工房 讃岐屋』です!
それだけでは食いしん坊丸出しなので、代々木公園のクロカンコースを走ったり、
中野区の桃園川緑道をテロテロ走ったりもしてきました。


まずは代々木公園までいってクロカンコースをゼェゼェハァハァしときました。
1周だけなので突っ込んで走ったら、またStravaが「自己ベスト出たヨ」と褒めてくれた。どーも。
その後、高田馬場を目指すんだけど、最短ルートだと新宿の都庁のあたりを通ることになる。
あまり都心は走りたくないと妻が言うので、ちょい西へ戻って都心を避けつつ北を目指すことに。
幡ヶ谷あたりを走っていると、妻が「ちょっと待って!」と言ってルートを外れていく。
何だろうと思ってついて行くと、ケーキ屋さんのまえで止まった。ふむふむ。
都心を走りたくないというのは、そういうことだったのか。
「Sunday Bake Shop」というお店なんだけど、ドアに張り紙がしてあり、「本日休み」とのこと。あれま。
ガラス越しに中を見ると、職人さんたちがケーキを作っていた。休みの日に準備をしているのかな。
そうこうしているうちにスタッフの方がこちらの存在に気付いて出てきてくれた。
てっきり「今日は休みなんです」と教えてくれると思ったら、「バナナケーキと抹茶ケーキでしたらありますよ」という。
マジですか!ラッキーです!中を覗いてみてよかった。ということでバナナケーキと抹茶ケーキをゲット。
その後、街中をくねくね走っていると「昆虫食はじめました」という幟を発見!

BUGs for YOUという自動販売機があり、興味津々。

恐る恐る中を覗いてみたところ、ゲンゴロウやイナゴ、コオロギなどの商品がありました。
きっと栄養的にいい面があったり、味もそこそこなんだと思うけど、食べてみたいとまでは思えないなー。
ユーチューバーだったら飛びついていただろうけど。


目的地が近づくにつれビルが多くなってきました。

神田川沿いに進んでいると、末広橋のたもとに神田川の歌碑がありました。

♪あなたはもう忘れたかしら、と始まるあの歌です。

ちなみに今の神田川はこんな様子。水害対策で深く掘られ、擁壁はほぼ垂直に。
歌が発売された当時(1973年)の雰囲気とは違うんでしょうね。

神田川沿いをずんずん進んでいくと、本日の目的地である『寒天工房 讃岐屋』がありました。

メニューを見てみると、あんみつ、ところてん、求肥もち、みたらし等があり、どれも美味しそう。
何をゲットしようか5分くらい悩んでも決められず、妻に任せたところいろいろ買ってきたようです。
みたらしも買ったようで注文してから焼いてくれるので5分ほど待つことに。
外の縁側に座って待っていると、求肥もち、わらび餅と、温かいお茶を出してくれました。感謝。

みたらしのメニュー名は、”み焦炙団子(みこあぶだんご)”という。みたらし焦がし炙りだんごの略。
お店の人が縁側まで持て来てくれた時に、時間が経つと硬くなると教えてくれたので、縁側で食べることに。
表面はこんがり焼き目がついてて、中は柔らかくもっちり。めちゃめちゃ美味しかったです。

その後、神田川の歌碑があった末広橋まで戻り、
そこからは桃園川緑道に沿って、地元まで帰ってきました。
こんな歩道が数キロにわたってあるのです。知らなかった。

中野あたりで「中野塔」の絵図を発見。その昔、三重塔があったみたい。

こちらは讃岐屋でゲットした品々。

さっそく桜餡あんみつを頂きました。寒天は無味なんだけど、程よく硬さがあって、
黒蜜をかけて食べると幸せな気持ちに。美味しゅうございました♪

走るモチベーションを維持するのが難しい昨今、
食いしん坊な私はこうやってモチベーションを維持しているのでした。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!