いつも見に来てくれてありがとうございます。
天皇誕生日の水曜日、駅前までお買い物ラン。
ちょいと遠回りして、トータル10㎞でした。
日曜日に26㎞走っていたので疲れが残っているかと思ったけど、
マッサージガンでほぐしたお陰で普通に走れました。マッサージガン、良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/7907a8d598e30d553d7cfa3f3dcfadd0.jpg?1645712003)
駅前のスーパーでちょうど焼き芋が焼きあがったところでいい匂いがしており、
買わずにはいられませんでした。(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/4f4730483da4c14c7f731b1b74bea59f.jpg?1645712017)
シルクスイートという品種で柔らかく、めちゃめちゃ美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/bb683c2cab3fbf39b900e80429f83dc8.jpg?1645712017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/bb683c2cab3fbf39b900e80429f83dc8.jpg?1645712017)
ついでに焼酎をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/f78f96e37e2181cef4755b5d72028a61.jpg?1645712017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/f78f96e37e2181cef4755b5d72028a61.jpg?1645712017)
モチベーションを維持するのが難しい昨今、
何か楽しみがないと走れませんねー。へへへ。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
いつも見に来てくれてありがとうございます。
この前の日曜日は街ランしてきました。
目的地はいつものように食べ物関係っす。(^▽^;)
代々木上原のベーグル屋さん「そらとくもと」と、
目黒区碑文谷にあるケーキ屋さん「パティスリー ジュン ウジタ」。
トータル26㎞のランでしたが、食べ物のためならエンヤコラ!頑張れちゃいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/c0dfded99ce94303419249440ea0a87e.jpg)
まずは代々木上原にあるお気に入りのベーグル屋さん「そらとくもと」。
何回か売り切れで買えないことが続いていたのですが、この日はゲットできました。
しかも運よく作りたてのホカホカ。
せっかくホカホカなので近くの公園でいただくことに。
Googleマップを確認して、東京大学駒場キャンパス近くにある駒場野公園へ移動。
熱々をいただくために、いつもよりペースアップしたのは言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/be32564187114c7067a975e02fec559d.jpg)
その後はどこに行こうかと思案したところ、嫁さんから戸越銀座はどう?という。
最近TVなどで見かけたので食べ歩きなんぞできるかなと思ったのですが、
品川区にあってちょいと遠く、スタートも遅かったので断念。
次の候補として挙がった目黒区碑文谷にあるケーキ屋さん「パティスリー ジュン ウジタ」へ行くことに。
途中、筑波大学付属の中学・高校の横を通過。
秋篠宮家のご子息が合格した学校だねーと思いながら通過。
地図を頼りにてくてく走って目的の「パティスリー ジュン ウジタ」に到着。
5,6人の行列ができていました。人気店のようで期待しちゃいます。
無事にケーキをゲットして、帰宅の途へ。
途中、雨が降ってきたので駒沢公園の売店で雨宿り。30分ほどここで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/e9447051bc7ac564177794ae118bbead.jpg)
休憩したことでカチコチになった筋肉をほぐしながら走っていると、たこ焼き屋さんを発見。
100mほど通り過ぎたのですが信号待ちで嫁さんと話をしていると、お互いたこ焼き屋さんを横目で見ていたことが判明。
お腹もすいてきたので戻ってゲット。6個500円。久しぶりに「おおきに!」という言葉を聞きました。
イントネーションも不自然さはなかったので、関西出身なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/f03b26f35e0db3a5e02836727193e3fc.jpg)
国士舘大学近くの小さな公園でいただきました。美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/1b069262e1e5a5bfb8356a6a168caf27.jpg)
こちらは「パティスリー ジュン ウジタ」でゲットしたケーキ。
シャワーでさっぱりしたのち、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/5d5c0570b45799220862d810eea8a581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/9dae611f1615593fb70bf44b68a7cd00.jpg)
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
いつも見に来てくれてありがとうございます。
最近マッサージガンが流行っているようで
ブログ村の記事でもちらほら見かけ、私も欲しいなーと思いポチッとしちゃいました。
というのも週末ランナーなのに、最近ハムストリングの疲労が抜けず、ずっと痛みがあるのです。
着地を早くするためにはハムストリングが大事だ!ってことで、ハムちゃんを意識しながら走っているためなんだけど、
特に右脚が不器用で必要以上に力を入れてしまっているようです。分かっているんだけど直らないんだな。
で、なんとかマッサージガンで解消できないかと期待。
購入にあたっていろいろ下調べをしたんだけど、
いっぱいありすぎてどれがいいのか迷ってしまう。
値段的にはピンキリで、安いものだと5千円くらい、高いものになると5万円とか。
今まで購入した健康器具が部屋の片隅でほこりをかぶっている自分としては
まだ継続的に使うか分からないものにお金はかけられない。
かといって安いものはすぐ故障したといった口コミが散見されたので、安すぎるのも避けたい。
ということで、ちょうどよさげな「Mebak 3」という商品をチョイス。
購入の決め手は
・振動レベルが5段階から選べる。
・バッテリーが大容量(フル充電で約2週間使用可能(1日20分))
・バッテリー残量がパーセント表示されてわかりやすい
・バッテリーが交換可能なこと ←長く使いたいのでこれ大事!
・1年保証付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/9f0ab00d41e800f200d898ecb7f1e96e.jpg)
収納ケース付き。これならほこりをかぶっても簡単に掃除できるぞ。ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/c53b4f2f730fef219eea3e448b05dca8.jpg)
アタッチメントは7種類。
ケアする部位ごとに使い分けるんだそうだけど、面倒なので球形のもので全身やってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/a4f1eba9252b0b659f7f140f1b216ba7.jpg)
中国メーカーのものだけど、日本語の説明書あり。
まぁ、そんなに多機能じゃないからだいたい分かるけど、ないよりはマシかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/e2bd447473da860182d5a5c8a8b29fbe.jpg)
まだ3日しか使ってないけど、
ハムストリングの痛みは和らいだような気がします。
気のせいでなければいいけど。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
いつも見に来てくれてありがとうございます。
昨日、街ラン(嫁さんはサイクリング)してきました。
目的地は有楽町。僕ら夫婦の中で有楽町といえば、東京交通会館です。
各県のアンテナショップが集まっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/9736ed5e5739b2c1af8eb4aa241b5a36.jpg?1644726545)
今ランニングのフォームを改造中で、
先週25km走ったとき、足首と膝が痛んで最後の数キロはびっこを引きながら走ったこともあり、
改造中にいきなり長い距離を走っちゃだめだね。
と思っていたのに、1週間が経ち痛みが引いたらその教訓もすっかり忘れて目的地を設定してしまいました。
スタートした時に足首が若干痛み「やばいかも。。。」と思ったけど、
着地衝撃が小さくなるよう試行錯誤しながら走ったおかげで今回はなんとか最後まで走り切れました。
やっぱハムストリングが大事ですね。
国立競技場の前を通過したんですが、
ミーハーの私でも流石にもう何回も見ているので写真を撮らずにスルーできました。
皇居も通過しましたが、たくさんのランナーが走っておりました。
ここも写真はスルー。
皇居を過ぎてビル街をてくてく走っていると石畳の道路がありました。
こ、これは東京マラソンのゴール手前のコースですよね、きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/16329e583a6f70c1274eae8f064d9a04.jpg)
有楽町の駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/25ee7fc9a1d68636039355116bb39b2d.jpg)
目的地の東京交通会館に到着。
都心では自転車置き場がないことが多くて探すのに一苦労することがあるのですが、
東京交通会館にはちゃんと自転車置き場がありました。
しかも最初の2時間無料で、6時間ごとに100円とかなりリーズナブルで助かりました。
アンテナショップが立ち並ぶ中、一目散に目指したのがこちら。秋田ふるさと館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/b6ccfd4ea2ce8c90559c7ad79ae622aa.jpg)
目的のきりたんぽと、比内地鶏のスープをゲット。
ついでにお腹がすいていたので、秋田のご当地パン「コーヒー」を購入。
以前、TVでマツコ・デラックスさんが食べていた記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/b87a618309efa574aadf587f3b64425d.jpg)
この手のコーヒーパンって中のクリームがミルク感のあるものが多いけど、
このパンのは色が濃くちょいと苦みがあって大人のパンって感じで美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/4516ad7a8686e99ce42287df26284e5b.jpg)
こちらは新潟のアンテナショップで見つけたカマンベールチーズのソフトクリーム。
チーズ風味のソフトクリームを想像していたのですが、一口食べてびっくり。
冷たい超々レアなチーズケーキを言っても過言じゃないくらいのチーズ感があって
美味しゅうございました。おすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/26dc4e2441aacb397ed1b9ad6ef684f9.jpg)
その後、日比谷公園に移動しまして、アンテナショップでゲットしたお弁当を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/f6969bed280da5d3f5b25309a426c533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/66f56a8fd76381872dbb32f179e9f1ff.jpg)
丹後のばらずし。嫁さんが好きなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9e/bb6984a7ccebd7a582f0d3db6833f703.jpg)
いつも通りの美味しさで、満足満腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/843b775ee5db741d6acdff2d98b4ee02.jpg)
国会議事堂。この辺りは警察官がうじゃうじゃしているんだけど、どきどきしちゃうじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/db39ae918319f72ed73bacda88275061.jpg)
こちらが秋田ふるさと館でゲットした品々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/96b7a7e38c1f2be6c5e496203b9fb0d9.jpg)
早速その日の晩ご飯に、きりたんぽ鍋を作ってもらいました。
生タイプのきりたんぽで、モチモチしていてめちゃくちゃ美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/db60eae56771c7277d807e33ddbebd24.jpg)
また行こっっと。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!