5月から作り始めていた棚がようやく完成しました!
もう忘れ去られてはいまいかと不安になりながらもレポートしちゃいます。
ほんとは少し前に完成していたんですけどね。
どうも納得いかない部分があって報告が遅れた次第です。その部分は最後のお楽しみで。
事の発端はこのデッドスペースです(↓)。
こういうスペースって便利ではあるんだけど、
1つの物を置くと、上に積み重ねられず、それで終わり。
もったいないんですよねー
それで嫁さんから「棚を作って!」との指令が出たわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/4f3c3a3cfb02875deb60009261b147f6.jpg)
それで完成したのがこちら(↓)。
なかなかいい感じでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/397acd4dbf423fcc0050e17b515b4d7e.jpg)
それでは詳細をレポートしていきますね。
幅が15cmと狭かったので、側面に板はつけず、
前に引き出して使えるようにしてみました。
なかなか良いアイデアでしょ、と自画自賛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/d8880f4d326d1ddf4b5604d3b8d09beb.jpg)
車輪が前から見えないように、
前面の板は長めにしています。いいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/c88204f34e9184bf9aadfe29bea5618e.jpg)
前に引き出すための"取っ手"が必要で、ホームセンターを回って探したんですけど、
「これだ!」的なものがなく、う~ん、どうしようと困ってたんです。
が、 ここでもまた、いいアイデアを思いつきました。
天板の裏をくり抜いて、 "取っ手"にしたのです。
何かを足すばかりではなく、何かを引くことも考えねば。ねっ!(ちょっと自分に酔ってます)
この工作のために、衝動的にトリマーを買ってしまいましたが、前から欲しかったので良しとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/dec300110b01e0be8f7c731977d0dc2d.jpg)
次は中板です。
中板の高さをどうするか、嫁さんに聞いたところ
これを置いたときはこの高さだけど、あれを置いたらもう少し高め、など
いろいろシミュレーションしてくれましたが、結局考え過ぎて決まらず。。。
「なら、高さを調整できるようにしておくわ!?」ということで、
棚タボで可動式にしてみました。
まぁ、最初に決めた高さで使い続けるだろうと予測はしていますが。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/d848bb6f8a2dbb4a4982ca05c2ddd186.jpg)
中板を固定できなかったので、
上下、前後の板はタボ材での接合に加え、金具で補強しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/4d7948b7c8b79f1ef763b09416da80bd.jpg)
以上で詳細レポートは終わり。
実際にものを置いた図です。あまり置くものがないんですけどー。(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/da68308a047b30068fcfc3d3a5bbaf1c.jpg)
■おまけ
おまけというか、失敗編ですゎ。
タボ材を差し込むための穴をドリルで開けたのですが、なんと!貫通しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/7bd6080ea5d40961efc2f998459ba8aa.jpg)
補強金具の取り付け。
狭い場所なので電動ドライバが使えず、
仕方なく手動でねじを締めたのですが、堅くてこれ(↓)が限界でした。
ねじが浮いてるでしょ。しかも1つはねじすらも付けてない(諦めました)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/b3332ac91426aafbae7b126cef59b3b3.jpg)
■制作開始から途中経過の記事まとめ:
(1)注文いただきました@DIY♪
(2)棚作りスタート@DIY♪
(3)今日の小ネタ♪(2個目のネタ)
・
・
・
DIYをするたびに不器用さを実感しています。高倉健ではありませんが。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!
![](http://localkansai.blogmura.com/sanda/img/sanda88_31_orange.gif)