いつも見に来てくれてありがとうございます。
10/16に開催された八ヶ岳トラバース ロード&トレイルランニングレース 2022に参加してきました♪
練習代わりになる、少し緩めの大会はないかと見つけたのがこの大会。
大会HPでは以下のように書かれていました。
八ヶ岳南麓をトラバースするロード&トレイル=50:50のレース。
八ヶ岳高原ラインを絶景の中ゆったり下り、戻りは気持ちよいアップダウンが続く八ヶ岳横断歩道をトレイルランニング。
トラバースとは、山の斜面をほぼ水平に移動すること。
練習不足の私でも楽しく走れそうだなってことでエントリーしました。
ちなみにプロトレイルランナーの山本健一さんが大会ディレクターを務めています。
私の持っているザックがUltrAspireのザイゴス4.0なんですが、これ、山本健一さんモデルなんです。
そういうこともあって勝手に親近感を持っていたこともエントリー理由の1つでした。
今回、スタート前やゴール後にやまけんさんとお話できる機会があったのですが、気さくでめっちゃいい人でした。
目覚ましのセットを間違えて1時間遅れで自宅を出発しましたが、
元々余裕に余裕を積み重ねていたため問題なし。
問題ないどころか会場がまだ空いておらず手前の登山者用駐車場で時間をつぶしておりました。
6時前に会場に到着。まだスタッフの方々が会場設営中でした。
後ろの山々は八ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/e5005961048d173b424da91d40e632c3.jpg)
朝日を浴びて赤く燃えているよう。だから赤岳って言うのか?と思っちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/26248ffc158f232a4bc7667d1b2a4256.jpg)
6時半過ぎに受付。ちなみに事前送付ハガキなどはなく、メールで送られてきた誓約書に署名して提出し、名簿にチェックしてもらうだけでした。
計測チップもなく、チェックポイントやゴールでスタッフの方がゼッケンNo.のチェックして時間を把握されていたようです。
スタッフの方は大変かもしれませんが、それで充分、全然問題ありません。
参加賞として、ナップサックと、近くの温泉券と、会場である清里テラスのリフト券を頂けました。
参加費が6000円と格安なのに、本当ありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/86c9e92b93dd89c67af8b3895e04c69c.jpg)
やまけんさんの挨拶。しゃべりすぎでスタートが5分遅れることに。この緩さがいいんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/9d3916c2a7c3a7c6c3be572ae48d5f8b.jpg)
募集定員は200名でしたが実際の参加者は70名くらい。
コロナ禍で2年間中止が続くとなかなか参加者の数が戻ってこないのかなー。
今回参加して、レースは緊張感があって、ランナー同士の切磋琢磨があって、
運営スタッフのホスピタリティもあって、やっぱりいいなぁ~と再認識しました。感謝感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/c3d22b613d41abd91a2c3d59d06a3e57.jpg)
7:35、ロングの部スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/d26ebbfd8d9a3d33291e4dbe9e4f4c16.jpg)
ちなみに今回は写真はほとんど撮らず、動画ばかりでしたので動画から写真を切り取っています。
レポートは写真内の字幕で代用します。(手抜き!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/95635fd3bfabb1a0dfe2476fb0f2e536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/93bdc22976236a88b844dc2de189f169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/7b031c00aaef99b27ec4d8ec2da5b091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/9077a2553130d0feb39deaf868e2388e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/921a5d1ef1900899834c3c87bada24d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/aca4a647030ffbab3e180d76f2090b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/cc3643a53bb19282c07d84f8530ec1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/1cc1e2aad12211cea106e0bbcc2aff2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/f906ca179dda5818e93689b63bd6dd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/ca637008a70aea8f327d482b8c0ef72f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/9afd9b677db5099cbcfc1af271686e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/7eae57cc9e95aec5b7f5ebe0c75be7d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/12541c70264e3ef258a8b7efc8b1561a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/33c70fc1ba81b81c5072458fc05ba1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/2e7d46dbd6ce48dd4383486d9443de29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/61138b291a94bbfae8a37be667e06bcc.jpg)
ちなみに嫁さんが私の走っている間、ここまでハイキングで来たそう。下の3枚は嫁さん撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/def533bb20f0fb301d710771c02f3ed8.jpg)
コースから少し離れると牛さんの様子も見れたそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/d52494bd49389226f321f446323441a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/510791a55d51ec2f8c73bf2bab683f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/43e74cdb49135172f33108d5c14ff57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/9c3fc03529f84bf2f3cee42b049b5fed.jpg)
渡渉ポイント!
ワイルドにザブザブっと川の中に入って渡りたい願望があるけど、やっぱり濡れるのは嫌なのでやめておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/0740b053e8040be3d016efd3162f7780.jpg)
川上のほうに目線を移すと、滝ときれいな紅葉がありました。(嫁さん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/d223d33bec6d881a616c7e753ec3778f.jpg)
残り4㎞。気合を入れ直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/46754b09e3f322798b4fc31e9f78cd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/4118baea4096cc236c89b8eeefed6218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/73cdbeec0a46594c8017e901434e0d8e.jpg)
無事にゴール! タイムは5時間30分くらいでした。半分ロードだし、トレイルも走れるところは走ったし、
エイドも長居はせずササっと済ませたのに、意外と時間がかかったなぁという印象。
やっぱり走力落ちてるのを痛感しましたが、でも今の走力なりにメンタルを切らさず最後までしっかり走れたので気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/ea77e4cf86f400b3956f63264af522dc.jpg)
ふるまいのほうとう。最後のほうで煮込まれていたため見た目がアレですが美味しゅうございました。
疲れた体に温かさが沁みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/cd930435a5ea413c5daca44b7dcbaff6.jpg)
表彰式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/66c9e99f512b4e72def51085a84211c7.jpg)
お楽しみのやまけんさんとのじゃんけん大会。家族も参加OKということで嫁さんも参加し、一緒に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/38396ee6f029ef8c92c1929a5403a786.jpg)
見事、メリノのソックスをゲットしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/e4d7e36027fdb81a6f994224f786f906.jpg)
この日はやまけんさんの誕生日ということで、サプライズでスタッフやランナー有志の方からケーキのプレゼントがありました。
みなさんに愛されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/05b295dd85aac35467a90a22598f4a97.jpg)
帰りに清里高原にある清泉寮という牧場に立ち寄り、ソフトクリームを頂きました。
やっぱり牧場のソフトは旨し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/e551a3bba9a42ae185c9d296dc6eaa65.jpg)
その後、参加賞でいただいた温泉券を利用して、汗を流して帰ってきました。
ぜひ動画も楽しんでいってください。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!