「四国八十八ヶ所の文化遺産切手帳」四国霊場八十八カ寺の88枚と弘法大師像など計90枚(90種)の80円切手が5シートに分かれ、特製の手帳に収められています。
ちょっと納経帳みたいでしょ
手帳にはシリアルナンバーがつけられ、これは
8111番。
限定8800部を発売で価格は1部8800円。
切手は平成16年から毎年1集ずつ、計4集に分けて発行されていたもので、私も使うために買ったものもありました。
また、切手の裏には丁寧な説明があり、例えば大窪寺は
遍路を締めくくる「結願寺」。そそり立つ胎蔵ヶ峰を背景に諸堂が並ぶ。1250有余年の昔、行基菩薩がこの地で峰を開き、草庵を結び修行したことに始まる。と書かれています。
これは勿体無くて使えませんね~