1泊2日の研修旅行なので、あっという間に今日、帰ります。
5時30分過ぎに起きて、早速朝風呂へ

そして7時から、これが日本のお宿の朝食ですね♪
う~~ん、湯豆腐と干しカレイ、とっても美味しい~
ではでは8時に旅館を出発
湯村温泉から約20分の兵庫県美方郡新温泉町三谷364の1番地
渡辺水産でお買い物です。
11月6日に松葉がに漁が解禁、
タグがついているカニは安心して買えるそうですが高い
干しカレイも買わなくちゃ
予報では雨でしたが今日もいい天気です
日本海を見ながらバスは移動
車窓より餘部鉄橋(あまるべてっきょう)を。
明治45年の開通で総工費は当時のお金で33、2万円弱だそう、ちょっと検討がつきません。
アメリカ人技師の設計によりアメリカで造られ、船で九州の長崎、更に神戸まで運ばれ、次に陸路を餘部まで、というバスガイドさんの話を聞きましたが、明治時代の陸路運送はどんな状況だったのでしょうね。
昭和61年に日本海からの突風にあおられて橋りょう中央部付近より機関車と客車の台車の一部を残して7両が転落、犠牲者が出るという悲しい事故がありました。
現在、5カ年計画で橋りょう掛け替え工事が行なわれていて、鉄橋の見学は車窓のみになっているそう。
それでも、道路の両脇に車やバスが停まっていました。
バスの中からの激写、まあまあ写せて良かった~