goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

剣山 その5

2012-08-09 11:14:00 | 剣山
11時15分、山の天気は変わりやすい。
振り返って剣山頂上方面。
右折して下った二度見展望台から、もう一度次郎笈を。
もう紅葉した葉がありました。
夫は先にドンドン歩いて行って、私一人が山の中に。
それでも写真を撮りながら進むと段々と登りになってて、おかしいなと思ってたら夫がやって来て道を間違えてると。

次郎笈の分岐点から10分ほど下った所にある二度見展望台の所の分岐で、先に行ってた夫は左に、私は右に。

お陰でまた剣山の頂上へ登ってしまいましたhiase2
12時、正規ルートで下りますsymbol6
12時01分、ついでに剣山本宮横のキレンゲショウマをcamerakirakira2
12時28分、登山リフト西島駅に到着symbol6symbol6symbol6

素直に下りれば11時30分にはここまで来れたのねase2






で、12時50分、やっとお昼です。
リフト乗り場の食堂にて、疲れた身体に甘い物を。

羊羹と笹団子、羊羹は夫が写す前に食べてしまいました。

いつでも何処でもマイペースなA型ですsymbol6
とろろ蕎麦を注文したのですが間違えたそうで、山菜蕎麦にとろろが入りました、ラッキーかも?

帰りに高松市塩江町安原上東37-1行基の湯に浸かって疲れを落とし、17時過ぎに我が家へと。

あぁ、疲れました~~~

剣山 その4

2012-08-09 10:11:00 | 剣山
水分補給しながら、花を撮りながら、休み休み頂上目指して登ります。


花びらの裂けかたが面白いシコクフウロを見っけ!
タカネオトギリ(高嶺弟切草)
トゲアザミ
10時28分、頂上まで400msymbol6

10時33分、剣山本宮の鳥居が見えてきました。

10時39分、剣山本宮前。
本宮とお店の間の階段を上がります。


10時47分、頂上制覇peace
鹿児島から来られたという団体さん、明日は石鎚山に登られるそう、どうぞお気をつけて。
四方を見渡しながらちょっと休憩。

登山リフトの駅まで、次郎笈(ジロウギュウ)へ登るルートを途中で右折します。

と、この選択が後で後悔することにase2

剣山 その3

2012-08-09 09:20:00 | 剣山
9時20分過ぎ、もうひとつの群生地へ。
ソバナ
シコクフウロ

見事な苔です。
キツリフネさん、こんにちは~
ナンゴククガイソウにもご挨拶。
アキチョウジ(秋丁字)
9時35分、見事に咲いていました。
全員こちらに向いていますmeromero






ノリウツギ
10時05分、キレンゲショウマを堪能して刀掛の松まで戻るとヘリコプターが飛んで来ました。

折角ここまで来たのだからやはり頂上へ行かないと。

剣山 その2

2012-08-09 08:45:00 | 剣山
8時45分、刀掛の松に到着なり~symbol6

上に登れば剣山頂上、キレンゲショウマの群生地は左に進みます。

シコクフウロ、まだ朝露を含んで。
カニコウモリも元気でした。


倒木の下をくぐります。
9時07分、まだ蕾のキレンゲショウマです。
9時10分、ちょうど見頃のキレンゲショウマmeromero

お行儀よくご挨拶しているようなniko
鹿避けの防護ネットに守られて。

アマニュウ 別名マルバエゾニュウ
ギンバイソウも沢山咲いていましたよ。

もうひとつのキレンゲショウマの群生地へとrunsymbol6

剣山 その1

2012-08-09 05:06:00 | 剣山
剣山のキレンゲショウマが見頃だというので夫を誘ったら、即OKokが出たので5時に起きて30分過ぎに我が家を出発、途中で飲み物とオニギリを買って、剣山へとsymbol5
7時23分、とっても涼しくて快適!
7時41分、第六ヘアピンカーブを通過、第七までヘアピンカーブがあります。
7時45分、剣山スキー場横を通過。
8時10分、登山リフト乗り場のレンゲショウマが優しく迎えてくれました。

剣山見の越(1,420m)より西島(1,750m)の間を15分間、登山リフトで上がります。

足元や両側に咲いている花達を見ながらの登山リフトはとっても楽しくて写真を撮るのに忙しいcamerakirakira2

ナンゴククガイソウ
キレンゲショウマ
ヒヨドリバナ

ニッコウキスゲ
シコクフウロ
8時30分、標高1,750mの西島駅に到着なり~