讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

食事会

2012-08-14 22:55:00 | 台湾 2012年
18時30分に私達が泊まっている康華大飯店のロビーで皆さんと待ち合わせ、今夜の食事会はお馴染みのおばちゃんのお店如香さんです。

総勢9人での賑やかな食事会となりました。

席に着くなりド~ンと出てきた豬足の煮物は、いつもお世話になってるkyon2さんが事前に予約してくれていたもの。

何時間も煮込まれてホロホロに崩れるお肉、絶品です。
菜脯蛋(切干大根入り玉子焼き)、食べかけですみません。
龍髭菜
豆豉蚵(カキの炒め物)
炒花枝
パッションフルーツ味のビール、う~~ん、まずいhekomi
宮保雛丁
三杯鷄
客家小菜(客家風ありあわせ)
炒三鮮(ナマコとエビとイカの炒め物)
炒飯
鳳梨蝦球(エビとパイナップル )
アサリのスープ
勝美旅行社・李太太の差し入れ、黒糖のワラビ餅風。
kyon2さんよりミルクパイナップル
kyon2さんより愛文マンゴー

あと、牡蠣入りオムレツなど、合計15皿だったとかbikkuri
とっても美味しくて楽しかったです。

どうもご馳走さまでした~

21時10分、
デザートは、ホテル近くの黒岩というお店で黒糖蜜のかき氷。

かき氷の中には小豆、緑豆、杏仁、愛玉など7種類の具を選んで入って40元、娘と一緒に食べました。

アッという間に、もう明日は帰国です。

お昼は、

2012-08-14 11:00:00 | 台湾 2012年
ホテルでちょっと休憩して、バスにて11時前に鼎泰豊へと。

このアングルで撮るのは初めてです。
11時前でも混んでましたね。

11時20分、意外と早く順番がきました。
う~~ん、いとうまし~~heart
娘と二人なので、小籠包1セイロとトマトと卵のスープ、海老炒飯でお腹がいっぱいに。

539元なり~、ご馳走様でした。
厨房の中はとっても忙しそう~

次にお決まりのコース。
今日は台北101が見えてます。
意翔村茶業さんで美味しい文山包種茶を淹れてもらって。

年末までのお茶を買出しを済ませてホテルへと。

2時間あまりホテルでお昼寝をして、次の買出しもバスに乗って行きます。
素敵なラッピングバスが停まっていました。

518番のバスに乗り、民生東路5段の介壽國中で下り、歩いて4~5分。
微熱山丘Sunnyhillsに到着。
ちょっと街外れですが、沢山のお客さんで賑やかです。
冷たい烏龍茶と試食のパイナップルケーキをいただいてお買い物。
帰りのバス停。

ホテルに戻って。
スヌ子さんがパイナップルケーキに埋もれています。

スーツケースにはどうにか収まりましたよok

暑かったのでホテル近くのかき氷屋さんへ。

黒糖蜜のかかったかき氷、あっさりしています。

食事会の集合時間は18時30分、明日の帰国は早いので荷物の整理などをして。

五常市場へ

2012-08-14 10:51:00 | 台湾 2012年
今日も素晴らしいお天気です♪

朝食の後、朝市に行こうと出かけました。
9時25分、行天宮にお参りしましょう。
お線香とお供えを買って、こちらで手を洗います。
たくさんの人がお祈りしています。

お線香は袋ごと水色の服を着た人に渡し、代わりに一人2本ずつ、火のついたお線香を頂き、廟の前方と後方2ヶ所でそれぞれお参りをして大きな香炉の中へ投げ入れます。
私達が買ったお供え、持って帰っても良いと言われましたが、そのまま供えてきましたniko
ではでは、五常市場を目指します。

ちょっと道を尋ねながらwink
オープンちゃんが居ましたよ~
10時、暑いです!
10時03分、あった、五常街です。
10時05分、五常市場に到着なり~

たくさんのお店が軒先を並べています。
鳥取の20世紀梨と同じで梨山産だそう。
私は梨山産の桃を買いました。

まだ青かったけど、ちゃんと桃の味で美味しかった~

綺麗なお魚も。



なんでもありの市場、素晴らしいです!

新鮮なお魚がとっても美味しそうでした。

あんまり暑いので帰りはバスでホテルへと。